近在で15年ほどのお付き合いにもなる吉右衛門さん一家三代なのだが、例年ならば二月下旬か三月初旬には顔を出されるところが、今年はまだお見かけしておらない。どうかなされたのだろうか、あるいは気候のよいマイアミにでも移住なされたのだろうか。たしょう寂しくないこともないのだけれども。
今日の睡眠: 就眠障害っぽいの。
ここ1か月ほどの睡眠チャートの右10/24ほどが24:00から10:00なのだが、ここのところ12日間ほどならいちおう「夜眠って朝起きている」ことが判る。睡眠障害というのか不眠症というのかよく判らんのだが、とりあえずこのほうがなにかと便利ではある。
次の睡眠障害外来は10日後の5月13日なのだが、そこまでに睡眠リズムが落ち着くようならば「落ち着いた原因を話し合って」「減薬方法について話し合って」「そんでもって最終回」ということで済むのではないか。
とかなんとか言いつつ、いまやっている作業を考えると今夜眠るのは02:00くらいなんだけどね。まあいいさあ。
今日のPC:
その不眠症っぽい感じなのが神経過敏に因るものなのかどうかもよく判らないのだけれども、とりあえず掛け時計はスイープムーブメントとデジタルに替えた。運動能力が衰えているらしきこともあって寝床も2階から1階に移して、そうすると枕元に位置するPCの電源も寝際には切る。
とくに問題もないと思っていたのだが、今朝PCの電源を入れたら「いまチェックしとるから、電源切るなよ。いいから切るなよ」という警告が表示された。とくにセーフモードを要求されることもなくふつうに起動したからいいんだけど、やっぱりバックアップ付きでテラクラスのストレージは用意しとかんといかんのかなあ。
今日の御飯:
ずうっと青魚と白菜漬をいただいていたのだが、今日はなんとなく親子丼にしてみた。
先日の中性脂肪735 ml/dlを受けてタマゴはよくないんだけど、まあ即死もせんだろ。
今日の明日:
今週は全力を挙げてのんびりする。活字も創作も控えて、フジテレビばっかり観る感じだ。辿り着いた睡眠障害対策がこれだ。実効は知らんが、いちおうここんとここの方針でうまくは行っている。
いちおう一週間続けて「夜眠って昼起きてる」感じなので、あとは蒸着させるだけだな。たまのお昼寝は愛嬌ということで。

グラフを見ると「痩身ダイエットに失敗してリバウンドしまくっているひと」みたいな感じだが、ほんとは増やしたいんだよね。体脂肪率も頑張って15%まで増やした。BMIも20を超えたぞ(えっへん)。
今日のお花:
先日ワルケリアナとしていた庭のお花は、「シンビジウムですよ」と教えてくださったかたがあって、とくに裏もとらずに訂正させていただく。シンビジウムならまだなんとなく聞いたことあるような。
ついでに、水曜日に撮影した獅子吼教会の牡丹だ。のんびりしているうちに右側にある筈の赤い牡丹は終わってしまっていた。
今日の血圧:
基本は「高血圧」ということでいいのだろうが、日曜日の夜の血圧が上で200 mmHgというのにはすこし驚いた。取組前の力士かよ。
そうかと思うと月曜日の夜の血圧は上が100 mmHgって、起き抜けの美少女じゃねえんだからよ。
ざっくり平均すると160/100 mmHgくらいで安定している感じなのかな。ほかにもいろいろ不具合があるのでプライオリティは低いほうの話題だと判じてはいるのだが。
父が「家庭用血圧計の連続測定実験」というのを1時間くらいもかけてやったのだそうで、「測定を繰り返すと結果は漸減していく」という結果を得たようだ。単にじっとしていたからなんじゃないかと思わないこともないが、そんなことは言わない。
今日の箸置くん:
大病院の先生に報告するために料理写真を撮っているのだが、さいきん発掘した箸置くんが可愛らしすぎてそっちにビジュアルが席巻されていたりなんかして。まあいいや。
大病院の先生に報告するために料理写真を撮っているのだが、さいきん発掘した箸置くんが可愛らしすぎてそっちにビジュアルが席巻されていたりなんかして。まあいいや。なんで2回書いた俺。
今日の明日:
今月に入ってずうっと食欲もなかったものが、火曜日くらいからようよう恢復してきてここ3日間ほどはきちんと三食いただいているし、睡眠のほうもここ3日間ほど連続して夜眠って朝起きてる。それは偉いのか。偉いんだなこれが。
一説によると睡眠障害というのは「脳味噌がつねにフル回転している状態」であることもあるそうなので、僕の脳味噌ごときがフル回転しても「イチローが三輪車」みたいなもので特に賢くなるわけでもないし。そういえば横山秀夫を文庫で3冊連続で読んだときにはずいぶんと寝付きが悪かったなというのを思い出したので、当分は緊張感あふれたりややこしかったりするものは読まないようにして、フジテレビばっかり眺めているようにしよう。
今日のお花:
毎年この時期に前庭で咲いているお花の名前、毎年「あとで名前調べとこ」と思いつつ10年経っちまった。
「ワルケリアナ」というらしい。おそらく人生でいちども聞いたことないな。ちらともないな。あまり憶えられる気もしない。
翌日追記:ワルケリアナさんではなくて、シンビジウムさんなのだそうです。斯界のかたにご教示いただきました、ありがとうございます。 なんか元素名っぽくて憶えやすいのもよろしい。
今日の御飯:
先日の大病院血液検査(4月12日)で中性脂肪735 mmHg/dlという正常上限値の5倍をくらっちゃって、笑いながらとりあえず青魚と酢かなと思ってままかり御飯などいただいていたら、ちょっと嵌まってしまっている。とりあえずまだ飽きていないし、副菜で野菜を添えておけばさしたる問題もなさそうなのであまり考えない。
お弁当は生協で300円ちょい。できあいのお弁当を買うのも3年ぶりかな、脂質制限があったので揚げ物だらけのお弁当はなかなか買えなかった。買いたかったわけでもないけどな。ケンミンの焼ビーフンはいつも通りで、葉物野菜がなかったのでそのへんにあったゴーヤを放り込んでみた。あまり合わない。
今日日曜日は、4月末とて今季最後の牡蠣でシチュー的ななにかをこしらえてみる。生牡蠣を少量のコンソメで茹でて、キャンベルのミネストローネ缶と牛乳を放り込んでできあがり。ついでに蕎麦掻きも放り込んでみる。滅茶苦茶だなあ。ガステーブルのグリルでトーストを焼こうと思ったらグリルから火の手があがったので、電子レンジのオーブントーストター機能というのを初めて使ってみた。
そういえば食パンも、脂質制限の関係で3年間ほど食べていないような気がする。
今日の明日: 脳味噌使わない週間、開始。
→
昨晩も珍しく00:00くらいに就眠できたなと思ったら、03:00くらいに眠っている枕元でどんがらがっしゃんという音がして、あかりを点けたら枕元の(こんな感じのもうちょっと安っぽい)テーブルがぶっ壊れていて桟まで折れている。PCデスクの前に設置してキーボードを置いたり食卓にしたりしている折り畳み式のテーブルなのだが、ぜんたいなにが起こったのだろうか。僕の犯行ではないと思うのだけれどもなあ。
ざっと見たところ、肝心のキーボードはちょっとよけといたので無事だし、眠るにも支障もなさそうなのでそのまま寝た。朝になってから、テーブルは諦めて、てきとうな板はないかなと思って下駄箱の戸板を外してきてリプレースして応急処置とする。応急とは言いつつパーマネントになっちまうのはいつものことだ、もうちょっと元気になったらなんとかしよう(とか言いながら数年経つのもいつものことだ)。
今日の睡眠: 就眠障害っぽいの。
そんなこんなで夜半にごたごたしたけれども、ここ2日間ほどは珍しく夜間にふつうに眠れたもので、機嫌はよろしい。
そのうちなんとかなるだろう。
血圧も高ぇよなあ、そのうちなんとかなるだろう。
今日の御飯:
昨日の大病院検査での中性脂肪異常高値(735 mg/dl)を受けて、さてなにを食べたらいいのかよく判らない。とりあえずここんとこレバ肉とベー玉は多かったなと思って、今朝は実家の父に買い置きの鶏レバ肉とベーコンと生卵を進呈してきた。父の一昨日の大病院血液検査結果を見てみたが、僕よりはよほど健康なようだし問題あるまい。
今日のところはとりあえず御飯を炊いて、汁は薯蕷昆布とお麸かなんか。
ままかり(基本青魚)と生牡蠣は買ってきて、牡蠣は薄いシチューにでも仕立てる心算だ。
今日の明日:
昨夏の男声合唱『甍』演奏会では、受付嬢業務で顔は出したものの馴れない睡眠薬でラリっていたり痛み止めでラリラリになっていたりして使い物にならず、ご迷惑をおかけした、ような気がする。あまり記憶もない。
日曜日の朝は、睡眠はぶつぶつだが7時間くらいも眠っていたし体調もいいようなので、05:00起床で朝食後にとことこと呑気らしく浜離宮朝日ホールを目指す、にはまだ早いな。まずは大江戸線に一日乗車券を買って、上野御徒町駅で下車して湯島天神など参拝に行く。あとは東天紅の柳多留巻頭の地と、誹風柳多留発祥の地のアヒルさんを見学して、そろそろ浜離宮公園が開くので行ってみようかと思ったのだが間違えて汐留駅じゃなくて築地市場駅で降りてしまったのですごすごと10:00に浜離宮朝日ホールへ向かう。いらか会合唱団公演は14:00開演のところ、すでに綺麗なお姉さんたちの行列ができているので喜んだのだが、これは2階ホールの佐藤流司さんのイベントなのね。いらか公演にそんなもん並ぶわけがねえや、はっはっは。
受付嬢業務のほうは、どうやら2年ぶりくらいで当社比なら脳も身体も動いたようで、大過なくこなせた、ような気がする。お手伝いさんには崎陽軒のシウマイ弁当が出たので、早めの11:00くらいにひとついただく。第3ステージくらいに楽屋を覗いてみたらもうひとつ余っているようだったので、こっそりもうひとついただく。これは内緒かな。美味しい。
なんかバカっぽい写真は、いらか会開演中のロビーから見下ろせる喫煙所でサボっている僕を、若い子がなにを思ったか撮ってくれたもの。余裕があってたいへんによろしい。
終演後のウチアゲには控えめに17:00から23:00まで付き合って、3年ぶりのビールとか3年ぶりの紹興酒などをいただいてみたがどうやら無事のようだ。若いもんの付き合いで三次会と思って銀座に出たら、日曜日って飲み屋さんやってないのね。しょうがないから4人でジョナサンズに入って、奢ってあげたらなんか喜ばれたような気もする。お勘定は4人で3,313円だったし、交通費で2,000円くらいも貰っていたので実質は1,000円奢っただけなんだけどね、これは内緒かな。それで24:30くらいに中野駅で降りたら、東西線の終電などとっくのとうに無くなっていたのでとぼとぼとタクシーで帰宅。
今日の御飯:
自分でもなにを考えて作ったのか判らないアボカドのお味噌汁、大成功。
こんど、アボカドを溶いてみちゃったりしたりなんかして。
今日の明日:
チャートを見るとあいかわらず睡眠時間帯がズタズタなようだが、よーく見てみよう、朝10時にはけっこう目覚めているではないか! 木曜日は下北沢Oの加奈ちゃんみーちゃんセッションに行こうと思って、でも体調を慮ってちょっとお昼寝をして目覚めたら21:30だったので諦める。まあそんなもんだ。
そのうち落ち着くだろう、できることはなにもない。

今日のお買い物:
午後から
階段のある川は明治通りと新目白通りの交差する高戸橋あたりなんだけど、学生時分にあの階段をとことこ降りていってなにやら悪ふざけをしたような記憶がそこはかとなく、ある。なにしたんだったっけなあ、もう判らない。
今日の春:
庭の侘助なんだが、この二月はなぞの罹病で一週間蟄居していたり、インフルエンザA型罹患で一週間蟄居していたりで侘助さんを拝む機会もなく。本日ようよう見にいってみたら、一幅だけお花を見ること叶うた。
今日のひまつぶし:
禿げ隠し(嘘)で、髪を染めてみた。
ちょっとやりすぎたかな。
今日のひまつぶし: (2)
今日の衣裳:
亡母が在籍していた合唱団さんから連絡があって、どうやら貸与扱いだったらしいステージ衣裳を返却してほしいとのこと。金曜日の朝から父といっしょに実家をひっくりかえす勢いで捜してみたのだが、よく似ているけどぜったい違うやつしか出てこない。
今日の御飯:
ケンミンの焼ビーフンは、たまたま炊飯器に御飯がないときの定番食と化している。こーれーぐーすの瓶からピンセットで島唐辛子をひとつ取り出してきてトッピングして後悔するのも定番。
いつもの菠薐草水切り風景なのだが、侘びしいといえば侘びしいか。これで正しいんだけど。
目玉焼の黄身にかるく膜がかかる程度の半熟が好み。さいきんなら上手くいっているようだ。
生協の「揚げ物セット」は百円でけっこうな分量がある。葉物野菜と炊き合わせている。いつもいつも、食べても食べても減らないのは何故だろう。
高田馬場にY'sマートというのができたので行ってみる。24時間営業で品揃えもそれなりだし、けっこう使えるな。今日は鮪頬肉をステーキにする。
今日の明日:
チャートの帯線左端が10:00で右に向けて24時間、色のついているところが睡眠時間帯。コマひとつの幅が30分間だね。理想を言えば右のほう(01:00から08:00くらいのあたり)にオレンジ色の帯が縦に揃ってずらりと並んでいると好ましいのだろうが、現状で頭陀梵論だね。今月は救急搬送だのインフルエンザ罹患だのいろいろとあったから、まあしょうがないね。
そんなこんなで月曜日の夜はてきとうに眠くなったので眠剤を服用して、2時間睡眠を休憩を挟んで2回とった。
今日のお散歩:
ちとローカルな話になるが、以前に中野ZERO正面で「このあたりに島忠というお店がありますか」と訊ねられて吃驚仰天したのだが、今日も中野ZERO正面に立って南西方向からShimachuを見ると、この角度からだと島忠のシの字も見当たらないのね。アクセスの半分がところは中野駅方面からででもあろうし、これはこっち側にもなにか表示しておいたほうがみんなの幸せのためだな。島忠のウェブサイトに行ってみたらメールアドレスは書かれていなかったので、info@のあとにドメインをくっつけてメールしておいた。わざわざ電話してやるほどの義理はない。ついでにファクス番号の記載もなかったので、島忠としては聴覚障害者を相手にする心算がないことも判った。で、今日は島忠で「隙間テープ」を買い込んできたわけ。
中野ZEROの中野区立中央図書館では、牡丹靖佳『おうさまのおひっこし』(福音館書店)を立ち読みしてきた。なにやら業務に於けるホウレンソウの必要性を感じさせるというか、王国危機一髪というか、それ不法投棄とちゃうねんかとか、自分らのベッドだけは流さなかったのねとか、いちいち細かいことはそんなには言うけれども、呑気な話ではあったな。こんどホッツェンプロッツでも立ち読みしてこようかな。
今日の家庭大工:
居室とお台所を仕切っている硝子障子と柱の間に隙間があるのは、文字通りの意味で家が傾いているからなのだろう。せっかく暖房費節約もうまくいっていることとて、ここも塞いでみようと思って島忠で隙間テープを買ってみた。それでにこにこしながら貼ってみたら、
- 隙間は塞がらなかったうえに、
- 二枚引戸の縦框の合わせ目に新たな隙間が発生したうえに、
- 接着剤に使われている溶剤のせいだと思うのだが、なんか洟が垂れる。
今日のお散歩:
中落合の獅子吼教会の紋所はJALの鶴丸だと思っていたのだが、お庭に置いてある旧本堂の瓦には鷹羽紋があることに気がついた。ヒマなんだがヒマなときにどうなっているのか調べてみよう。
その獅子吼教会の前のベンチに失せ物と思しきNINTENDO DSのストレージが置いてあったのだが、僕は遊びといえば凧上げベーゴマにメンコという世代でデジタルなら初代GAMEBOYのテトリスという世代なので、価値が判らない。交番のお巡りさんに届けておくべきものだったりするのかなあ、よく判らないので放置。
今日の御飯:
何故かあまりお腹が空かなくて、昼間にお菓子を齧って、夜半に「こりゃいかん」と思ってなにやら拵える。
野菜をてきとうに刻んで、刻んだ順繰りに丼に放り込んでいったのだがあっという間に喫水線をどんどん超えて、混ぜることすらできゃしないうえに食べづらい。おのれのアタマのヘタクソさに驚いたぜ。ちなみに下層から粉砕モヤシ、千切りキャベツ、千切りレタス、キュウリ、トマト、アボカド。
お刺身は東中野サミットで買ってきた鰤で、ちと剣呑だという評判もあるお店で買ってきた昨日の鰤と比較してみたわけ。やっぱりサミットのほうが美味しいような気はするな。
今日の明日:
そんなことで4時間睡眠後の火曜日の朝で、バナブルゴミは提出した。これから朝御飯だ。
いまのところきっちり目覚めているようだが、午後から電池切れを出来するパターンなようでもあり、行動には慎重を期するように。