今日のライブ:
日暮れて煙草を買いに行くついでに、ちょいと荻窪のアルカフェさんまで足をのばしてみた。ふと「ああ、今日はオープンマイクだって言ってたような」と思ったもんで、妙な楽器でも来ていたら音響をみておくのもよかろうかな、なんて思って。なに、電車に乗っちゃえば15分で着く。
行ってみたらお客さんはぱらぱらといらして、なんでかステージでチェルさんがウクレレを弾いていた。昨年度のフェイマス・ウクレレ・コンテストのチャンピオンが、知り合いの経営するライブ・バーでビリー・ジョエルを弾いてトチっている(笑)、ある意味贅沢。そのあとボサノバ・ギターのお姉さんとピアノのお姉さんが出て、それからそういう予定はなかったのだが俺。
- Just The Way You Are(ステージに出っぱだったピアノで。以下はウクレレ)
- GODZILLA→GODZILLAの大群(PA調整中)
- Smoke on the Water(PA調整中)
- 家とカサ(+歌)
- いつも何度でも
- コーヒー・ルンバ(+歌)
- Blues in Fmaj
- ラストダンスは私と(+歌)
今日のカレー:
荻窪駅に向かう途中のココイチに寄って、カツカレーのハーフなど食べる。
帰宅途上の東中野駅前でココイチに寄って、カキフライカレーのハーフなど食べる。
どんだけカレーが好きなんだ。
今日のノスタル爺:
先日の深夜、テレビに映画『地球の頂上の島』がかかっていたもので熱心に眺めました。たしか小学生時分に、母と弟と叔母なんかと一緒に観にいった記憶があるのだな。子ども時代の数少ない楽しい思い出の、ひとつのトリガーではある。調べてみると1975年本邦公開とあるのだが、1980年代後半にホームビデオのハードが普及し始める以前には「映画の再
放送公開」はふつうのことだったし、なんつってもディズニーだしな、どうやら世田谷のお爺ちゃん詣でのついでに銀座にでも行ったのだろう。
話自体は「北極の奥地に火山島があって、千年前のバイキングの末裔が生きていました」というそのまんま『SF巨大生物の島』か『ロストワールド』のバケモンが原住民に入れ替わっただけのものだが、いいんだよ小学生には面白かったんだから。ちなみにラストあたりに『エイリアン2』のビショップ戦線復帰のシチュエーションが出てきます(チョビ髭生やしてね)。
ところでBGMは、北欧土民の話なのにケルトでした。まあディズニーだしな、しょうがなかろう。
寝際に某クライアントさんから電話が入ってだな、明朝のお仕事締切の確認がですね。こりゃ「最初はC」のオフにゃ大遅刻だな、まあしょうがあるまい。
- 関連記事
-
- 2006年10月31日と11月1日(火曜日と水曜日)、ジャムとか。
- 2006年10月28日(土曜日)、カレー。
- 2006年10月26日(木曜日)、ライブ!、とヘタレ金曜日。