少しだけ起きてた時間に燃えないゴミを提出したりお洗濯したり。
昨日の褒められた:
MOJO 53のカウンターのかっけー兄ちゃんは、僕がひまげにうすらぼんやりとしているといろいろと話しかけてくれる。いい人だ。このかっけー兄ちゃんが「ジゴロ」という概念をよくご存じなくて、「ヒモ」との違いはなんですか?と言う。「ぶらさがる紐が1本なのがヒモ、何本もあるのがジゴロ」って教えてあげたら、なんでか店じゅうから拍手を頂戴しました。この知識はまず役には立たないとは思うんだけどなあ。
昨日の邂逅:
ギターのお兄さんとウクレレでブルースの掛け合いを演っていたら見事に釣られてベースを引っ張りだしてきたゆっこさんとは、今日はマイミクシィになりました。
いちおうリコに報告しておいたら、「悪いことはできないね~」という返事が来ました。そうそう、うっかり口説かなくてよかった‥‥ってまだなんにもしていません。
よし、ひとりノリツッコミ完了。
今日の邂逅:
上落合の「とんかつ高橋」に、今世紀に入って初めて行ってみた。なんか改装されてお洒落になっていましたが、出てくるトンカツ定食にはあいかわらず「給食のミートソース」みたいなのがマウントされていて、昭和っぽくて楽しい。
以前あのへんに住んでいた時分には、マイ皿とマイお碗とマイ茶碗を持参して「返却するもののない出前」というのをよくやっていた。まだ二郎さんも生きていた頃で、たまに「おやつの骨」とか貰っていたなあ。とんかつ屋さんが豚の骨をなにに使っていたのだろうか、今ふと気づいたが不思議だ。
ほぼ10年ぶりくらいにお伺いしたのにも関わらず、おばちゃんが僕の名前を覚えていてくれた。「あら、お久し振り」なんてもんで。あっちの席では、フィリピーナの大群を引き連れたおっさんが楽しそうに姉ちゃんたちを口説いている。悪くない。
今日の暗闇:
生来の不精が災いして、トイレと廊下と階段の白熱電球がいっぺんに切れました。機序を詳しく説明しておくと、どれかひとつが機能していればそんなには困らないもので、3タマ目が切れるまで放っといたことがあるの。それで3タマ目が切れたときに3タマいっぺんに補充したら、よくしたものでそれ以降は仲良くいっぺんに寿命を迎えるわけですね。
家のなかが、灯が消えたようです。
今日の李連杰:
テレビ朝日に『ブラック・ダイヤモンド』がかかっていたもので、なんとなく眺める。たいへん楽しい。やっぱりガタイや体術の凄い人には台詞を喋らしちゃいかんよ(ex. 『ターミネーター』とか『レッドブル』とかのシュワルツェネッガー)、今回のジェット・リーは自己紹介すらせんで、それで正解。
ちゃんと「ダリア」という登場人物がいるのは、何かの駄洒落なのだろうか(そんなわけはない)。あとは「尻ぺたに銃撃を受けた奴」が出てくれば、DMX映画としても完璧だったのに(理不尽)。
それはそれとして、どうしてアメリカのガムテープはメタルカラーなのだろうか。
明日は、弁天のジャムに行ったりいかなかったり。
入院中の父親には、そんなに心配していないこともあって見舞いにも行っていないのだが、いいのかなあ。だって安静にしてりゃいいだけだもんな。
あとは無職でヒマだものだから、お掃除したり譜面書いたりって感じか。昨晩は飲み屋さんで「家のなかにケモノミチがある」っていうのに驚かれて驚いた。
- 関連記事
-
- 2006年5月2日と3日と4日、リゾートに行っていました。
- 2006年4月30日、寝てました。
- 2006年4月26日、寝てました。