15時からのウクレレ教室に、マジで15時ちょうどくらいに到着する私。まあいいでしょう。
46号さんは昨クリスマスあたりのお稽古を風邪ぶっこいてお休みして、3か月ぶりの登板である。どんな風邪なんだ(笑)。
とりあえず様子を見ようと思って『いつも何度でも』のソロ譜を弾いていただいて、あとはいつも通りに話がどんどんヨレていく、と。
どうにも音がぷつぷつ切れちゃうものだから、まずは愛想だな。ソロ譜なのでコードと単音が錯綜しておる。それでコードを弾いてから単音に行くときに、残せるコードノートは残しておくように指導。それと、押弦とストロークのタイミングを揃えること、かな(『救急車』も演っている筈なのだが)。
1123のBbで1弦が押さえられていないもので、手首の形などちょいと見て、掌をネックに寄せるようにしたら鳴るようになりましたな。ついでに0123のBb maj7でも構わないようなお話をしてみたら、「C7の音はどうしてBじゃなくてBbなんですか?」というたいへんにいい質問が出たもので、メジャーセブンスとドミナントセブンスの使い方についてちょっと解説して実演もしてみる。
中盤のストロークで「ンチャキ」(ダウンミュートとサムアップ)も出てくるので、これは3連ストロークも含めて特訓して、と。それから細かい指遣いなどちょっとやって、本日終了。
46号さんは昨クリスマスあたりのお稽古を風邪ぶっこいてお休みして、3か月ぶりの登板である。どんな風邪なんだ(笑)。
とりあえず様子を見ようと思って『いつも何度でも』のソロ譜を弾いていただいて、あとはいつも通りに話がどんどんヨレていく、と。
どうにも音がぷつぷつ切れちゃうものだから、まずは愛想だな。ソロ譜なのでコードと単音が錯綜しておる。それでコードを弾いてから単音に行くときに、残せるコードノートは残しておくように指導。それと、押弦とストロークのタイミングを揃えること、かな(『救急車』も演っている筈なのだが)。
1123のBbで1弦が押さえられていないもので、手首の形などちょいと見て、掌をネックに寄せるようにしたら鳴るようになりましたな。ついでに0123のBb maj7でも構わないようなお話をしてみたら、「C7の音はどうしてBじゃなくてBbなんですか?」というたいへんにいい質問が出たもので、メジャーセブンスとドミナントセブンスの使い方についてちょっと解説して実演もしてみる。
中盤のストロークで「ンチャキ」(ダウンミュートとサムアップ)も出てくるので、これは3連ストロークも含めて特訓して、と。それから細かい指遣いなどちょっとやって、本日終了。
- 関連記事
-
- 明日のセンセー!
- センセー(生徒46号さん8回目)。
- ジェームズ・ヒルのワークショップ。
スポンサーサイト
| ホーム |