昨晩は20:00から21:30まで90分間のお昼寝。さいきんこのパターンがじわりと増えてきているようだが、大丈夫かな。本人としてもここで本格的に6時間眠るなどとは思っていなくて、「これは90分で起きるんだろうな」と思っているわけだが、その判断の機序もよく判らない。1月15日にまた睡眠障害外来に行くので、あまり続くようならば質問してみよう。
04:00くらいに「さて本格的に眠ろう」と思ってお蒲団に入ってみたのだけれども、なにやらよく眠れない。けっくほぼ10日ぶりに枕元に置いておいたマイスリー(ゾルピデム)10 mgを05:00に服用して、05:30には眠ってしまった。効果時間の長いほうのレンドルミン(プロチゾラム)はやめておいた。
朝は個人的には許容範囲内時刻ぎりぎりの10:00に起床で、都合6時間の睡眠ならまあいいだろう。

そういえば、ほぼ半年間に亙って服用しまくっていた(オーバードースも珍しくはなかった)睡眠導入剤の離脱退薬禁断症状はさっぱり出現しないもので、なんとなく面白くない。アルコール退薬と膵炎と脂肪肝の次はこいつとの闘いだなと思って気合いをいれていたのだけれども、気がついていないだけではなくて、おそらくなにも起きてはいない。つまらんな。つまらんのか?
今日の日光浴: 睡眠障害対策としてのセロトニン(メラトニン)、および四十肩対策としての活性型ビタミンD生成のため。
今日も中野区民の僕は新宿区立落合中央公園にて、10:28から11:05まで、今日は読書。というかあいかわらずのおまぬーなのでウクレレを持っていくのを忘れただけのことだ。
ふむ、今世紀に入ってから、素面ではあまり映画というかDVDも観ていないし、本も素面で読んだものは少ないんじゃないかな。いろいろと新鮮で愉しいね。
小春日和で日差しもあることとて、昼から
今日の衣裳:
ここ数年というもの、冬場は780円のネルシャツと1,500円のカーディガンで過ごしているのだけれど、ふと思い出すとセーターとかいっぱい持ってる筈なんだよなあ。と思って、納戸の奥から2着ほど引っ張りだしてくるわけ。ふむ、使わないのも勿体ないけどおさんどんのときには着替える感じか。
かなり正確に四半世紀前にカノジョに編んでもらったパーカーセーターも、大切に保管してあったものを引っ張りだしてきた。死蔵しておいてもしょうがあるめえ。秘蔵期間が無駄に長かったこともあり、ことしからは盛大に着用して歩くようにしよう。
今日の御飯: 脂質制限と糖質制限(但しブッチ中)。
昨晩夜食の蕎麦は02:30あたりだったか。
冷凍豚肉を解凍して野菜や油揚とともに温出汁にした。



午後、オムレツ。まず明太子を皿にとってオリーブオイルと料理酒をさして、テレビなど眺めながらのんびりとお匙でまぜまぜする。僕はオムレツは菜箸で作るんだけど、膵炎の脂質制限でしばらく卵料理はしていなかった(Lひと玉で脂質6 g)もので、どうやら勘が戻っておらんの、はっはっは。いちばん右の写真は、まだオムレツが上手だったころに母に作ってやったオムレツだ。なんか美味そうだな、けっきょく味は同じなんだけど。はっはっは。

米は郷里栃木県産コシヒカリの無洗米。
お味噌汁の具はありあわせで、鋏で切った沖縄産モロヘイヤ、冷凍しておいた刻み油揚、これも冷凍しておいたブナシメジ。お味噌は新宿タカシマヤ。
海苔は、暮れに大家さんのお葬式の香典返しで頂戴したものをありがたくいただく。
今日の限界説:
夕刻から4時間半もお昼寝してしまった。
べつに斃れた、わけではないと思うんだけどな。
今日の明日:
- 関連記事
-
- 2016年1月5日(火曜日): あたりまえのこと。
- 2016年1月4日(月曜日): 犯人は私だ。
- 2016年1月3日(日曜日): トロッコを使うんだ。