
今日の寝たきり:
金曜日は、とくにこれといったこともなく。ってかお腹が痛かったり痛くなかったりなんだりして、寝たり起きたりしておりましたとさ。
それでわりと早め、といっても19:00くらいに就寝したら、なんでか24:00くらいに目覚めてしまって、起き抜けの『タモリ倶楽部』ってどうなんだろう。けっこうシュールな朝でした。
今日のいらか会:
土曜日は大雪の予報の出るなか、寝そびれた05:00くらいに外を眺めると雪はうすらと積もっているものの、もう熄んでいるようなのですこし安心する。それで08:00くらいにとりあえず実家に向かうときにはまた降り始めていたので、これはがっかりだなあ。それで実家で申し訳程度の除雪をしてから、納屋の竹箒と除雪スコップを引っ張りだして玄関に置いておいた。
さて、10:00集合で千駄ヶ谷の津田ホール、いらか会合唱団の第12回定期演奏会だ。僕は受付嬢で、ほんとうは11:30に行けばいいって言われていたのだがいろいろとすることがありましてな、雪のそぼ降るなかを雪に強いリニアモーターカーで国立競技場前駅を目指す。
津田ホールは昨年のいらか会合唱団でも使っていて、blogにけっこう詳細な反省点が書いてあったものでものすごく油断して現地に向かう。なにしろ90分前に入ったもので、時間はいくらでもある。とりあえずB1から3Fホールまでの全トイレの場所を把握して、飲料の自動販売機の場所をチェックして、ついでに誰かがすっ転んだときの用意で慶應義塾大学病院のサイトをチェックしてみたのだが、救急はやってないのかな。よく判りませんでした。
演奏会自体はよい出来だったと思います。お客さまは、ホールのキャパがたしか500弱のところに120名さまが、外出注意報発令中のところいらしてくださいました。たしょう寂しいのはまあ、このお天気だからしかたあるまい。合唱団内でも「中止しちゃおうか」という意見があったらしいのだが、そんなもんどう広報したっていらしちゃうお客さまはいらっしゃるのだから強行するが吉、という考え方をするのは僕だけではなかったらしい。まあ、311の3日後に演奏会をぶちかました合唱団ですからね。
ステージマネージャーは以前に甍演奏会だったかでご一緒したことのある某オエ合唱団のサカタさんで、手馴れた誠実な仕事ぶりで助かりました。受付のほうには某ひぐらし合唱団のボケさんといつものお姐さんたちが来てくださって、僕はほぼ仕事ありませんでしたな、あっはっは。
今日の雪:
東京都内も20年だかに1度だかの大雪とのこととて、たしかに盛大に降ったり積もったりしておりましたな。
雪のせいではないのだが、雨の日に早稲田の大隈講堂で演奏会を開催したときには入口ですっ転んだおっさんが頭をかち割ったという事件があったのを憶えていて、ああいうのは俺のせいじゃなくても嫌なもんです。というか、大隈講堂の入口の「角の丸い敷石」では当日入場者の(僕の計算では)5%ほどが滑って転びかけていた(こういうことで冗談は言わんぞ俺は)ので大学側には改善要請メールを出した記憶があるのだが、あれどうなったかなあ。こんど見にいってみよう。
津田ホールでは職員さんたちが総出で雪かき雪寄せ雪掃きをしてくださっていて、ついでになんでかステージ・マネージャーのサカタさんがエントランスの階段を竹箒で掃いておられた。
僕はというと、終演後の客ハケの下り階段がいちばん心配だったもので、とりあえず豪雪のなか学生(だと思う)のアデガワくんに毛糸の帽子を貸してあげて、お客さまが全員帰られるまで階段下に立たせておきました。さらに寒風が吹きすさんでおったが、毛糸の帽子を貸してあげたからたぶん大丈夫だったんじゃないかな。
僕はホールの出口のところに陣取って、観音開きの出口扉をわざとかたっぽ閉めてお客さんを出づらくして人通りを疎にしたうえに、
はい、ゆっくり歩いてくださいねー。
ゆっくりでいいですよー、どうせ電車遅れてますよー。
足許滑りますよー。受験滑っても足滑っちゃだめー。
はい、ポケットに手を入れちゃだめー。
とかなんとか、てきとうなことを言いつつ注意喚起して遊んでいる感じでしたね。おかげさまにて、勝手に決めた責任範囲の「津田ホールの階段下まで」までは無事故でしたね。靖国通りに出ちゃったら、あと知らないっと。

雪の日は、まず靴が決まってから服装が決まる。ステージ作業も考えて黒いジーンズに黒いセーターのうえからかりゆしというよく判らない衣裳にしてみました。上着は、ほとんど冬山みたいなロングコートだのファイヤーマンコートなんぞもあったんだけど、なんでか暖かいニットにネルシャツ。たぶん、軽めの服装のほうが足許のよくない日にはいいと思うんだけどな、どうなんだろう。
靴は雪道的には歩きやすいし寒くもなくてそこそこ正解だったのだけれども、津田ホール西側すぐのミニストップに入ったらこの靴底が滑る滑る。面白いように滑る滑る。入口のカーペット範囲から出てフロアタイルを踏んだとたんに見事にすってんころりんしましたよ。とてもよく滑るのでお買物もできないしどうしようかなあと思っていたらあっちに合唱団のウエノ先輩がいらしたので、お願いして缶珈琲だけ買って貰いました。カネ払ったっけ、まあいいや。これ、雨の日でも同様の事態が出来するわけだと思うので、クレームでも苦情でもないけどミニストップさんにはメールで報告しておきました。あれ爺さん婆さんだと危ないし、さらに言うならそれは私たちのお客さまでもあるのだ。
終演後のレセプションは美味しいイタリアン(だと思う)で2時間ほど。僕も呼び出されててきとうなことを喋り倒してきましたけどね、飲み放題のワインが(お料理も)美味しいお店って珍しいよね。
19:00くらいにレセプションも終わって、外は猛吹雪だよどうすんだよ。と思ったら、おっさん連中の大先輩がたは新大久保のかんちゃんに二次会に行くという。それ死人が出るぜ、おいおい。
僕は昼間のうちから腹が痛んで、ホールのロビーで「痛ぇな」とか言いながら腹を押さえていたら某F先輩夫人(さすがに名前は出さない)が「ロキソニンありますよ?」って言ってくださって、でも胃病だからと言ったらなんでかカロナールが出てきたものでいただいてみたらちょっとおさまった。でもレセプションではビールとワインをいただいて、帰宅がけに中井駅前高級割烹料亭錦山で晩御飯と思って焼酎と湯豆腐とトマトを注文したのだがまた痛み始めたものだからあまり飲み食いせずに「ちょっと用事を思い出しちゃったから」とか言いながら退散、お店にも食べ物さんにも申し訳ないことをしました。
それで帰宅してバタ寝。さいきん碌なものを喰っておらんので、疲れやすい。
体重も体脂肪率もかなり減ったが、多臓器不全が治ったら盛り返す予定。
今日の選挙:
それでけっこうくたびれていた筈なのに日曜日は03:00とかに目覚めてしまって、雪も熄んでいるようなので04:00から近所のコンビニまで行ってみる。新聞配達のカブが走り回っていてたいへんだなあと思う。おひとりが転倒して新聞をぶちまけておられたが、訊いてみたら怪我はないそうなので看過。コンビニではレジの兄さんと雪話で盛り上がりつつ、てきとうに食材など買い込んでみました。
てきとうに焼酎など舐めているうちに07:00くらいになって、都知事選挙に行ったもんかなあと思いながら玄関の外を眺めたらあたりまえだが結構な積雪なので、家の脇にひっかけてある大家さんのスコップを借りて軽く除雪などしてみる。体力がないのでひとわたり終わったあたりでくたびれてしまって、寝る。
15:00くらいに起き出して、そういえば今日は『サザエさん』は観ておかねばなと思って行動予定を立てる。中井の薬局で処方剤も受け取るんだったな、実家で父が使っているプリンターのインク交換もあったなと思って、ということは、
- 15:30- 出発
- 16:00- 投票
- 16:30- 中井で薬局
- 17:00- 実家でプリンターのインク交換
- 17:30- 自宅で笑点
- 18:00-18:30 瑣末事処理
- 18:30- サザエさん
- 19:00 あとのんびり
- 20:00 選挙速報見物
今日の蟄居:
そんなこんなで月曜日なのだが、とくにすることもない。現状無職だし。そろそろ無職もやばいんだけどなあ、どうしようかなあ。
とりあえず生協でお買物は、キャベツとタマネギ、冷凍挽肉(合い挽き)、飲むヨーグルト、イナバのタイカレー缶。帰宅してとりあえずタイカレー缶の具を肴に一杯ひっかけてから、残りのカレー汁でキャベツと挽肉を炒めました。学生みたいですな、まあいいや。
写真は近所の雪達磨さんたち。あちこちに力作が散見されるのと、今年はなんでかほんやら洞(竈蔵)が流行っているようです。
- 関連記事
-
- 2014年3月23日(日曜日): あ、生きてる。
- 2014年2月7日から10日(金土日月曜日): ぜんぶ雪のせいだ!
- 2014年2月6日(木曜日): 恢復基調。