今朝は、1バーナーにしていた火力を2バーナーに上げました。どうやら水道水の温度が少し下がってきたようで、そろそろ秋になるのやもしれません。
今日のお買い物:(1)缶コーヒー。
ジョージアのブラックコーヒーはさいきんのマイブームなのだが、今朝は中井三の坂下に自動販売機で不思議な光景に出くわしました。同じ品なのに100円と120円が並んでいるわけで、さてどちらを購入したものか暫し悩んでみたりして。両方買って飲み較べてみるという選択肢もあったわけだけど、まさかね。音羽屋の社長の意見では「賞味期限かなにかの問題ではないのか」とのことだったが、自販機の缶飲料ってそこまで徹底して管理しておるのだろうか。
ちなみに飲料の自動販売機は基本的に100円のやつしか相手にしないことにしています。だってさ、もともと100円だったものを、消費税が3%になったら10%値上げしたんだぜ、あいつら。そのあと消費税が5%になったら、ほんらいならば105円がせいぜいのところを20%も値上げしやがった(110円から消費税ぶんの2ポイント値上げでも112円がせいぜいの筈だ)。そんなもんに付き合うほうがどうかしているし、いつも歩いているルートならば百円自販機の場所はたいがい把握しているのでした。セコいのではない、これは社会正義だ。大きく出たぞ。
今日のお買い物:(2)シャンプーとヘアパック。
さいきんヨイヨイ(のふり)に磨きのかかってきた母が、中井駅前のD'sというパーマ屋さんでシャンプーを買ってきてくれというので寄ってみたら、シャンプーとヘアパックのそれもそんなにでかくもないやつで3,760円もふんだくられてちょいと驚く。
それでどんなにふっさふさのつやんつやんになるのか知らないがとこれも音羽屋の社長に言ってみたら、どうやら1万円クラスなら珍しくもないらしい。僕は500円の石鹸シャンプーで満足しているし(なんならオリーブ石鹸でも構わないくらいだ)、こないだネットの「ハゲ始める年齢テスト」ってのを受けたら「あなたのハゲは75歳から」って言われちゃって、そのころにはもう死んでいるのでなんの心配もないのでした。いまの悩みというと、白髪が2本に金髪が1本生えていることくらいかしら。
ふと思い出したが、フィラデルフィアにDavid Baldingerという陽気なおっさんの知り合いがいて、このひとはガチで禿げている。息子のDavid Baldinger Jr.はまだ禿げてはいないのだが、洒落でアタマを剃りあげて、裾野のほうだけちょっと残してハゲのふりをしている。もう10年も会っていないが、そろそろ遊びに行ってみようかしらん。
ちなみに、この黄色い服のひと。
今日のグリークラブ:
ゲーム会社だかなんだかのGREEってのは綴りがちがうけど早稲田大学GLEE CLUBが宣伝に出ておったな、なんて話は措いといて。ワセダのナカジマ先生と「なんで聖心女声は女声のくせにグリークラブなんだ」なんて話をこないだしたのでちょっと調べてみたら、グリー本来の意味ならば男声無伴奏のハモりなんですね。なんだ、たいがい失格じゃねえかよ、まあいいんだけど。
ちなみにアカペラという語には「無伴奏」という意味は、これも本来はないのでジルコンズをアカペラ即ち教会音楽と言ってしまうのも間違いなのだが、それはまあいいでしょう。運動会の劈頭で独唱される国家がなんでか「斉唱」と言われてしまうこともしばしばではあるし、そも正統派ドゥーワップたるジルコンズのライブに行ってみると看板に「ゴスペル」とか書かれていることは多い。もうどうでもいい。
そんなこととはまったく関係なく、今日はスティーブン・キングを読んでいたら、1970年代後半からのロックの閉塞状況の突破口になったのがブルース・スプリングスティーンの『Born in the USA』だったみたいな話があって、それからラップやヒップホップが隆盛を、みたいなことになっていた。あいかわらずロックが判ってねえな、スティーブン・キングと思っちゃったもので書いておきます。この時期のスプリングスティーンなら『Born to Run』か『The River』だろうし、安定期の『Born in the USA』を持ち出すならばシンディ・ローパーやマドンナが出てこないのはおかしいと思う。それでラップ全盛になってからこそ、ロックは死んだんじゃないのか(Run D.M.C. + Aerosmithを除く)。いやまあいいんですけどね、僕はその頃ならポリスやアリス・クーパーやキング・クリムゾンばっかりですから。
ちなみにこれ(↓)。
今日のご飯:
朝、バナナ。
昼、ご飯と松前漬と、茗荷の汁。
晩、鶏と小松菜の煮物、バナナ。
- 関連記事
-
- 2011年8月30日(火曜日): My Life by Hunch.
- 2011年8月29日(月曜日): そのひぐらし。
- 2011年8月28日(日曜日): 藪医者土手医者すずめ医者。