
だいたいさあ、今日なんかガーゼのシャツ着て前身頃からところどころ中身が見えているというセクシー仕様なんだから、これ以上薄着なんかしようがないのよアタシ。これから迎える8月をどう過ごせってゆーの。
というわけで、出先から直行で音羽屋に出勤しようと思ったのだがなんとなく全身がしっとりと汗っぽい水もしたたるいい男だものだから、礼儀としていったん帰宅してシャワーなど使って着替えて、出勤の途上でまた汗水漬くになる。意味ねえじゃん。
音羽屋では、えーと。今日は答え合わせが3件くらいと、あと郵便物の製作が43件、ってやっぱり学生バイトクラスだなあ。あと社長のお遣いでおむすびを買ってくる(自分のぶんも自前で。学生バイトクラス未満)。社長ってば、俺がいちいち言わないと昼飯喰わないんだもんなあ、燃費よすぎ。つぅか世話のやける(笑)。
今日のテレビ:
東京12チャンネルのニュースでブルドックソースの話をしていたのだが、アナウンサが明らかに「ブルドッグ」と発音なさっておられた。いやまあいいんだけど。
赤城農相、なにやってんだろう。家賃だの切手代だのを誤魔化して、顔面の絆創膏の説明はシカト、ついでに中国で下痢して帰国遅れ。これは「悪い人」の行動ではなくて「間抜けた人」の行動だと思うのだけれども、どんなものだろうか。やっぱり安倍さんって祟られていたりなんかするのだろうか。
やはり東京12チャンネルにかかっていた新作時代劇『刺客請負人』、晩飯の饂飩など啜りながら眺める。村上弘明、若村麻由美、西村和彦、中山忍、西岡馬、小沢真珠、永島敏行(今日は欠席かな)、柄本明ってキャストがまず凄い。しかも若村麻由美と西村和彦はラストにちらりと顔を出すだけという贅沢仕様。殺陣がちょっとぬるいのが璧に瑕だが、セットも豪華だしCGの趣味もいいし、どことなく「ぶらり信兵衛道場破り」も入っているし、機会があったらまた観よう(毎週はたぶん無理)。どうでもいいけど、中山忍って趣味いいなあ(ゴジラでガメラで李連杰だし)。
エコドライブのテレビ宣伝というのがあって、急ブレーキとか急発進とかを戒めているのだけれど。「乗るな」というのと「ローに落とすな」というのが無いなあ。そもそも乗らないのがいちばんだし(ケッタがいちばん)、たしょうの無理でもさせてとっととクラッチ板でもぶっ壊せばいいのだ。ふん。
テレビ朝日『スシ王子!』というのも、堤幸彦演出だというので眺めてみました。実はヒマなのか。措いといて。くっだらねー、いやあ『酔拳』で『ドラゴンへの道』で『ドラゴンボール』(詳しくはないが)でモンド映画で『白鯨』で(『白鯨』はついで)、というかトラウマまみれの主人公の成長譚たるあたりはつまり『カンフー・ハッスル』なわけで、たいへん楽しい。
最初はヒゲでもはやしとけ、堂本光一。
あと平良とみが素晴らしかった(死んじゃったけど)。
ついでに今日のニュース:
宇宙船のパイロットが飲酒運転をした、という記事がYAHOO!かなんかにあってですね、自動車の飲酒運転はよろしくないなあなんて思っていたら、酔っ払ったままスペースシャトルを操縦していたのだそうで。アメリカ人をナメちゃいけませんな。
その隣に「ブリ大暴れ」という記事もあって、謙虚な気持ちで「魚類をナメたらあかん」と思って読んでみたらブリトニーの話でした。なんだつまらん。
明日は、
自宅作業。
夜は板橋区で(遠いなあ)スタジオ。
そういえば、8月5日(日曜日)に演る「おじさんバンド」で、in Aの曲がin Abに変更されました。たいがいの面子(つまり弦楽器の連中)が悲鳴をあげるなか、僕とサキソフォニストだけが「ラッキー!」とか言っているのでした(笑)。あー、ラクちん。
- 関連記事
-
- 2007年7月28日(土曜日)、気絶するほど脳ましい。
- 2007年7月27日(金曜日)、「暑い」って言ったら1回100円だよ。
- 2007年7月26日(木曜日)、中身が出るほど抱きしめて。