Reviken_Tokyo
@saoringostar118 よく見ると、シリンダーの位置が間違ってますね。 http://t.co/tcQ4aJ18Uq
06-28 21:10映画の台詞なら「I'll be Back」とか「Make My Day」とか「Yo Fired」とかがベストなのは上等だが、「この上司の脳は糞だが」というのがいちばん好き。ビバリーヒルズコップだったかダイハードだったかは忘れた。
06-28 04:08
Reviken_Tokyo
僕は警察官による職務質問も多いが、空港のセキュリティを素直に通れたこともまずないなあ。たぶん虞犯予想招来性満点ってことなんだろうな、JFKなんか別室にお通しされて「靴脱いでろ」だぜ(笑)。本人はいたって温厚だし、近所のおばちゃんと子供と猫たちには大人気なのだけれども(意味ねえ)。
06-27 23:04RT @gaku_oz: チケット用意しますので、皆様ぜひ聴きにいらしてください(^^) http://t.co/lXaavusCkt
06-27 22:56そういえば、20か月前の罹病以来、警察官の職務質問に遭っていない。外出が減ったこともあるだろうが、罹病以前ならほぼツキイチでとっつかまって好意的に協力させていただいていたことを考えると、やはりお巡りさんにも「観る目はある」ということなのだろう。基準はたぶん犯意ではなくて体力だな。
06-27 22:54うろ憶えですが、疲・冷・眠・飢がダマになってやってくるとひとは患うから、せめてひとつくらいは確保しておけと漢方医の先生に言われた記憶があります。 @saoringostar118 http://t.co/tcQ4aJ18Uq
06-27 21:47新宿にいました。不思議な色の空でしたね。 RT @gcyn: ♪今日の夕日があかいのでーーー
06-27 19:44RT @famimasena: 美味しい、オリーチェのオリーブ!漬け物じゃないだろ;^_^Aて 事で此処に置いてみた! http://t.co/udVn5Q9DV1
06-27 19:28
後述するが、なんか脳にキているような気もするのだが。
今日のご近所:
木曜日の朝、到来物のさくらんぼうの量が僕ひとり分には明らかに多いもので、半端に別パックに分けてマユズミの奥さん(93歳になられるとやら)のところに持参してお中元とした。お返しでヤクルトを2本ちょうだいした。「お嫌いでなければ」とのことだったが、ヤクルト嫌いって日本人がいるのか。
お隣の奥様のところにも持っていった。大家さんはお留守だったので諦めた。

土曜日の朝に、ミッフィーちゃん60周年記念落とし紙を買ってきたよ、はっはっは。
今日の健康: ボロクソの記。
ざっくりここ1か月ほどのことをダイジェストすると、5月末のensemble PMS公演に出演させていただいて、ひさびさに酒を飲んだら情動失禁をやらかしたうえにすっ転んでみなさんにご迷惑をかけて、肋骨も折ったのでしばらくはおとなしくしていたらアル中の禁断症状(アルコール依存症の離脱症状/退薬症状)で不眠と下痢がやってきて、寝たり寝られなかったりごろごろしたりしているうちに酒も飲んだり飲まなかったりしているうちに、いつの間にか一か月も経っているという体たらくだ。
具体的には、膵炎はもうどうでもいいような感じで、倦怠感、見当識障害、視覚異常、動作異常(要するに「転ぶ」)、軽い記憶障害があるようで、現状では素人考えながらウェルニッケ・コルサコフ症候群を疑っている。ここ1年間に亙る膵炎食餌療法のメニューは要するに「偏食のかたまり」でもあるわけで、さあてどうしたものかね。
来週火曜日に大病院受診があるので、チアミン(ビタミンB1)などの投与を相談してみる心算ではある(月曜日にまとめる)。最後の膵炎痛からは15週間になるので、そんなに心配はしていない(のだが、ウェルニッケ脳症が増悪するとすぐに心不全で死ぬぞ、はっはっは)。
2週間に亙る禁酒由来の不眠と下痢に飽き飽きして、今日は酒も呑んでいる。これも大病院で止瀉薬と眠剤を処方してもらえないかなあと期待しているところだ。でも俺ほとんどヤクチュウ扱いだから、レンドルミンとマイスリーを2週間ぶんとか出して貰えるかなあ。出なかったら諦めよう。
基本的には酒はやめる予定ではある。禁酒系医療はたぶん必要なくて、離脱症状がキツいからたまに呑んでいるだけのことだ。いや、あくまで本人談だが、やめて辛いこともないから大丈夫だと、これも本人は言っておる。
それよりも脳症だよなあ。小脳萎縮くらいならまだ気をつければいいくらいで済むかもしれないのだけれど、前頭葉まで来たら大問題だよ。たぶん「知性の薄皮」を剥いでいったあとに残る僕の本質はかなりの攻撃性をもっている筈だから、おそらくは単に怒りっぽいバカが出来上がる。
そこまでいったら、生きてる意味もねえわな。
今日の食事: 膵炎病みで脂質制限のある私の日常。
木曜日金曜日と不眠と下痢で飯も食わずにごろごろしていたもので、食材をあらかた腐らせてしまった。まあ予測はしていたことだが、キャベツの「食えるところ」を切り離す作業は悲しい。
木曜日に塩麹に漬けていた鶏肩肉を、土曜日にキャベツに載せて鬼蒸しすると、こんな感じでけっこう美味しい。体重は土曜日が55.1 kgで、まあまあかな。
今日の明日:
いま土曜日の深夜なのだが、どうせ火曜日朝の大病院受診まで寝たきりなのだろうから、月曜日の夜までに自主受診計画書は作っておく。体力的に無理のある風呂にも、なんとかして入る。目ェギラギラさせた髪の毛ボサボサのおっさんがきたら病院だって迷惑だよな、こりゃこりゃ。
最後に膵臓が痛んでから約3か月になり、脂質制限にも油断しがちな私だ。現状でやはり基本は5 g/dayあたりで廻しているのだが、意外と50 g/dayくらいなら平気なんじゃないかな。いや、よくは判らないのだが今日は半年ぶりに生卵を買い込んできた感じの私だ。生卵ひとつで脂質6 gがところはあるからけっこうな爆弾なんだけどね、なんとなく大丈夫みたい。
鍋はテフロン加工のフライパンの大小ふたつと、ステンレスの雪平鍋的ななにかと、たまにル・クルーゼや片手中華鍋で凝ったものを作ることもある。包丁はふつうの牛刀(ゾーリンゲンだが)の研げるやつ。薬罐はお茶用とお湯用にふたつ。俎板がダイソーのガラス製品に落ち着いたのは、やはり体力的に感染症が怖いからだ。箸も当面は竹製の割り箸を使っているのだが、まあしょうことあるまい。
2年間の不在で什器のたぐいがあらかた腐ってしまったもので、しかたがないのでこれもダイソーでてきとうな丼とスープ皿を買ってきて使っている。とくに不便はないな。
タマネギ蒸し
タマネギの半割をレンチンして、塩するだけ。刻んじゃってチンすると蒸しが足りなくなるので、割るか丸ごとかどちらか。さすが旬とてやたらと美味しい。とうぜん無脂肪。
胡椒は不要であった。
ゴーヤチャンプルー de プリミティブ
ひさしぶりに買った卵はヤキソバに使ってしまったので、本日のぶんはおしまい。脂質制限から考えると豆腐も使えないので、最小限の具材で作るゴーヤチャンプルーを考えたらこんな感じか。
1. ゴーヤは半切りの綿抜きをして、塩してしばらく置く。
2. 油脂分として少量の合挽肉をパンに散らして熱する。
3. イナバツナスーパーノンオイル缶を放り込む。
4. ゴーヤ、モヤシの順で放り込む。
5. カツブシなどふりかけて出来上がり。
「ちょっとしたツマミ」と考えれば充分だろう。
Reviken_Tokyo
さてどうすべか、もう朝なのにインソムニアで眠れないし漢字は難しくて読めないから読書はパスだし、観たい映画はスコセッシばっかりだし、漫画の棚が日野日出志ばっかりだし、楽器を弾いてみたらキャプテン・ビーフハートになってしまうので、わかりやすく詰んだ。
06-26 06:05なんかやる気がないのでやる気の出る映画を教えてくれください:現状で「タクシー・ドライバー」「マシニスト」「ゴースト・オブ・マーズ」「SF/ボディスナッチャー」くらいならDVDが手許にあります(あ、なんか原因が判ってきた)。
06-26 02:55
Reviken_Tokyo
@RyuichiSato それですねごめんなさい(ギタリストとして偉大かと問われたらやはり迷いませんか、いやごめんなさい)。というか「全員がリズム奏者」という話に戻るんじゃないかな。十代には、夜の暗い四畳半でコルトレーン、パーカー、マーレーを聞くのは好きでした(拷問でしたが)。
06-25 22:13@RyuichiSato 昔齋藤純さんが「バンドはリズムだけの訓練もすべきだ」とおっしゃっておりましたな。他方外山明さんは「全員が全方向に耳を開いておらんと」と。たぶん同じ意味なんじゃないかと思います。ボブさんは言うとアレだけどスキルがあれなので、まず合わせるとしたらリズムから
06-25 21:50@RyuichiSato ちなみに10歳くらいで貰って聴いてたLPがピーターソン「リクエスト」、コルトレーン「バラッズ」、JB「ライブベスト」。そりゃグレますわな(笑)。そのあとはイーノ、フリップ、アリス・クーパーってなことでますますグレました。
06-25 21:39@RyuichiSato ファシズム的というと言葉がアレですがそのまま使いますが、エリントン、モンク、マイルス(70年代以降)、サン・ラ、ザッパ、みんなそうかな。反対側を考えるとギル・エバンスとかチャンス・オペレーションとかって感じでしょうか。
06-25 21:28@RyuichiSato 同意。デヴィッド・マシューズがアレンジのウリコミに行ったときに、30秒だけ聴いたJBが「つまんね」って言ったら、横にいたメイシオあたりが「5分くらい先にいいとこがあるんですよ」と言ってくれたとやら。御大は「ここをてっぺんにして書き直してこい」だって。
06-25 21:17RT @kirik: 某雑誌で結婚特集をやるというので、公開可能なデータを駆使して「売れ残る女、離婚を繰り返す男」というテーマで寄稿したところ「編集長と副編集長とデスクが山本さんの原稿を読んでショックから立ち直れないので掲載を見送りたい」とかいう謎の理由で没になった。ふざけんな…
06-25 21:10RT @wasehamo: 【あと2日!】《第56回 四大学ジョイントコンサート「ハモソスクール」》15/6/27(土) 開場17:00開演17:30於:武蔵野市民文化会館 大ホール…JR三鷹駅から徒歩13分!入場無料! http://t.co/sM0mVWDoWX
06-25 21:02@RyuichiSato クレオファス牧師のバックでチャカ・カーンが勝手に歌っていますが、あれはやっぱり趣味で演ってたのかなあ。
06-25 20:58@sasakijunya 罹病の脂質制限があるので、所謂ジャンクは自動的に全滅しております(食うとたぶん覿面に痛む)。それにしてはとくに健康的になった感じもせんのがなんか不満。
06-25 20:31今日はべつに資源回収の日でもなんでもないし、町内会の掟では段ボールは「まとめて縛る」ことになっておる。ハーマンミラーが買えるなら段ボールの置き場所くらいあるだろうに、やはりそういうメンタリティの奴がこういうのを買うんだな(大偏見)。 http://t.co/bf3VRhse57
06-25 20:26

年長である父となんとなく相談して、「自転車には乗らない」(三半規管も怪しい)、来週の大病院受診でいろいろ相談してみる、無理はしない、無理はなくても無茶なことはしない、あたりは取り決めでおいた。
なに、このまんま終わりゃしねえよ。
今日のお茶:
おやつで淹れたハーブティーと、新調した薬罐。
旧薬罐は「麦茶用」として活躍している。新薬罐はお湯用。
今日のおやつ:
今日のメイン:
生鱈の片栗粉まぶし、紫蘇油焼き
北海道産とアメリカ産とがあって北海道産のほうが圧倒的に美味いのだが、どっちにしてもカムチャツカ半島からベーリング海にかけてだよなあ。いやまあ、そんなに深くは考えない。
鱈の切り身にはごく軽く塩をして、片栗粉をまぶしてパンに放り込んで3分かそこら焼く。ほかの調味料はなにも要らない。紫蘇油も実は要らないのだが、香り付けくらいの感じかな。
Reviken_Tokyo
今日のBS日テレ『名探偵モンク』はモンクを演じようとした俳優自身が強迫神経症をこじらせちまって面白かったのだが(面白がっているわけではないのだが)、チャラいほうの警官役を演じていたのはピーター・ウェラーじゃなかったか? たぶん見間違いじゃない。
06-24 23:54
Reviken_Tokyo
ジョージ・パルの映画『宇宙戦争』(1953)を眺めていたら、対宇宙船最終攻撃たる核弾頭ブチカマシをたくさんの市民が近所で眺めていて、放射線も爆風もたっぷり浴びていた。第五福龍丸と『ゴジラ』前年の作ではあるが、ちょいとこりゃ。 http://t.co/kdvz6MbrPX
06-23 18:33RT @d9d9d9d9d9d: 【宣伝】さて、ユマニテのサマコンが終わった後は私の所属するもう一つの団体 早稲田大学コール・フリューゲルの宣伝でございます!詳しい内容は画像にてどうぞ! #早稲田大学コール・フリューゲル #第54回甍演奏会 http://t.co/GmD0…
06-23 16:00
5月24日のensemble PMS公演に出演して身も心もボロボロになって、
5月25日にまた階段落ちをやらかて肋骨を折って、
まあそんな感じか。
お医者さんには5度ほど行ったが、いまさら驚かない。
今日のへそまがり:
今日の中目黒茶壇のお粥セット:
なんとなく健康によさそうなお粥は分量が少なそうだが、そんなこともなかった。バーニャカウダは絶品で甜茶を付けて800円。客あしらいはごくごく素人チックなものだが、きちんとした飯が出てくりゃ問題はない。
頑張って続けてほしいところだ。
今日のお食事: 膵炎病みで脂質制限のある私の日常。
甘エビの豪華スイートチリソース
ゴーヤチャンプルー
豚ロースだモヤシだスパムだトンガラシだ麸だ、とまあいろいろ。
玉葱と冷凍海老のスイートチリソース
今日の健康:
そろそろなんとかせねばの。