来年の夏あたりにはひとつきくらいかけて自転車旅行にでも行こうかなとおもって、いまのママチャリ(しかも死蔵)だとなんだなとかはおもっていて、ヒマこいてネットとかあたってみたりはするわけ。今日あたったのは写真のごとき物件なのだが、ブランク20年の身としては「アルミフレームって実用化されたんだ」(僕の時代なら高級品はクロモリかチタンでした)とか「でもまだディスクブレーキとか使ってるんだ」(直付けのカンチレバーが最高級でしたな)とか、いろいろ進化だかなんだかしたもんですね。
ええ、高校生時分にバイトして神金自転車商会でランドナーを1台オーダーしていますとも。クローム・モリブデン鋼のフルユーレー(マニアックなことだ)で、うしろギアが13でまえギアが53だったか。まだ元気だった(あたりまえだ)。今ならまえが48のうしろが16ってなもんか。ついでに前を1枚外してもらうと軽くていいな、ってなもんか。当事で150,000円でしたかな、愛車はくだりがけのいろは坂の谷底に消えた(僕はガードレールにひっかかった(正確には僕の上着がガードレールにひっかかって僕は谷のキワで宙吊りになったので、残念ながら僕はまだ生きている))。
中学生時分には宇都宮にいて、毎週くらいにいろは坂をのぼりおりしていたもので、自転車については「まず軽い」という刷り込みがあるんですね。小径だろうがなんだろうが、あとは手放し運転できる程度の精度があるかどうかですね。
今日の中野オデッセイ:
今日は朝からテキスト入力の内職など。漢字が多くて捗らないこと夥しいがなんとか終わらせて、と。
お仕事: あとちょっと近所のご老人に頼まれて、エールフランスのマイレージクラブのインターネット登録をしてあげる。どうやらキャンペーンサイトのトップページがフランス語であるのに恐れをなしたらしいのだが、いちおう「Japanese」というボタンがあるからまあなんとか。それで登録名を入力するところで何度かエラーをこいたのだが、「名前」って漢字で指定してあったらそりゃ漢字名を入力するでしょ、ローマ字だとは思わないでしょ。俺が悪いのか? まあそんなことでミッションコンプリート。

お昼御飯: 中野駅向こうの丸井百貨店の食堂街に行ってみたら、珍しく人がたぁくさんいる。子供もたぁくさんいる。中国料理の墨花居に入って五目炒麺セットが1,980円のところ1,380円という高いんだか安いんだか判んないのを注文するついでに女給さんに尋ねてみたら、昨日今日と中野ゼロに「しまじろう」なるひとが来ていて、親子連れで大賑わいなのだそうで、ならばめでたい。僕は入口近くの四人掛けテーブルにひとりで陣取っていたのだが、食べてるうちにこのお店もだんだん込み合ってきてなにやら申し訳なかったような。僕にしてはけっこう急いで食べて「お勘定を」と言ってみたら、デザートの杏仁豆腐が出てきちゃいましたとさ。帰路は西方のTSUTAYAを冷やかしてからまたブロードウェイを抜けて、ジャンク屋とか本屋とか地下の魚屋とかをひやかして、早稲田通り沿いに東へと向かう。
DVD:
通りがかりのちと大きめの古書店を覗いて文庫本とかを冷やかしてから中古DVDをチェックしてみたらこれがちょっと凄いことになっていたのでいくつか買い込んでみました(『チェブラーシカ』は買っていません。)
お値段があれして買わなかったのがチャールズ・ブロンソンの復讐譚西部劇(タイトル忘れた)と『夕陽のガンマン』、『下妻物語』といったところかしら。その手前のレンタルと併せると結構昭和いレンタルもありそうなのですが、ここんとこ忙しいような気もするので入会は見送りましたとさ。





そんで観るわけ。よく公開できたな、これ。
当選:
帰りの紅葉山通りの飯田百貨店に太ったあわび茸とよさそうなモロヘイヤがあったので、鍋でも仕立てるかってんで鶏肉とともに買い込んで(今日はニシンは我慢)、気をよくしてその先の酒屋さんでビールを買ったら早くも福引をやっていて、なんでか麦焼酎佐藤の一升瓶が当たってしまいましたとさ。今日は酒はやめとこうと思ってビールにしたのに、私はどうすればいいのでしょう。