
金曜日は、まだちょっとお腹の調子もよろしくなかったもので、音羽屋への行きがけの飯田橋粥麺専家で、昨日の新宿に引き続き塩鶏とピータンのお粥。昨日は720円もしたものが飯田橋なら600円で、味は同じで量は少し多め(たぶん)、香りづけの黒酢も使えるしべつにウェイターさんとかいなくても困らないので飯田橋の圧勝。まあしかたあるまい。
音羽屋へは、昨日だったかに社長と『トラウマ映画館』の話をしたときにリクエストのあった町山智浩の著作で、とりあえず枕元文庫にあった『ブレードランナーの未来世紀』と『映画欠席裁判』など持参してみる。社長から「本がタバコくさい」という苦情があったが、知らん。放射能くさいよりなんぼかマシじゃわい、ほっとけ。
『トラウマ映画館』のほうはゆっくり読み進めているところで、とりあえず行方不明の話で『フライトプラン』とか『ブレーキ・ダウン』とかは出てくるのに、僕の大好きな『フォーガットン』が出てこないのが悲しい。それと、観たことのある映画はそんなにないかなと思っていたら、『不意打ち』とか観てるな、俺。なるほどトラウマ。
13:30に出仕した音羽屋はなんでかいろいろと忙しかったような、あるいは単に俺が無能なわけだが、けっきょく21:30まで居座って、22:30から中井駅前高級料亭割烹錦山で晩御飯をいただいて、どうせお茶しか飲まないもので安上がりなわけ。
今日のIJF:池袋ジャズフェスティバルね。
土曜日の朝におきたらもうお昼だったもので、13:00から池袋マイルスカフェでフェスティバルの説明会があるものでとっとと出かける。説明会といっても、ジルコンズ的には「マイクが4本用意されています」というのを聞いたらもうお終いみたいなことなのだけれども。
というわけでThe Zirconsの出番は5月15日の日曜日、西口丸井百貨店前にて15:00から30分間です。あとは知り合いだとTanto Guts、Insted of Net、ノミの心ぞう、Insted of Netといったところかしら。黒猫studentsというのもたぶんホッタさんのところなんだろうな、なるべくチェックしたいものだ。
説明会の終了後に、小山亜紀と丸井前ステージを眺めにいってみる。ステージの目の前が工事現場の資材置場でちょっと邪魔な感じだが、まあいいでしょう。
今日の池袋オデッセイ:
これからステージだといって嫌がる小山亜紀に無理矢理ビールなど飲ませておちょくって解散してから、せっかく池袋西口にいるものだから文庫ボックスに寄って、北森鴻だのフレドリック・ブラウンだのをすこし仕入れる。それからLIBROとジュンク堂に廻ってなんでか『p』とか買ってみる。ええとね、ただただ円周率が100万桁まで並んでいる気の触れた本だが、音羽屋社長のお誕生日祝いにでもしようと思って捜していたの。くだらなくていいや。
あとは16:30から中井駅前の焼鳥屋で人間の屑と化して、帰宅してずぶ寝。
今日の特殊工作:「つないだ蜘蛛の糸」とか言うなって。
日曜日は、先週買い込んでみたbモバイルという会社のインターネット接続端末の設定を、つまり1週間ほど失敗したまんまだったのをやりなおしてみる。ええとね、よく判ってないんだけど、年間12,000円で使い捨ての端末で速度が204 kbpsというのはいかにも安かろう遅かろうとも思わんでもないのだが、貧乏だから耐え忍ぶのだ、というのが考え方のいち。実のところはあまり動画とか関係ない生活なので、204 kでもべつだん困らねぇぜ、というのが考え方のに。
それで接続設定がよく判らないのはサルだからなので、なんかハードウェアのCOMポートが1なのにモデムのほうのポートが3になっていて使えなかったり、じゃあってんで1に揃えてみたらなにかと競合していてやっぱり使えなかったりもしたのだが、30分がとこでなんとかしました。ふむ。
というわけで、調べものと写真のアップロードくらいならさしたる不便はないな。当面これでいこ。
あとは寝てました。