某月某日、液晶ディスプレイ(と体重計)ゲットのお礼に『Space Battleship Yamato』を、PC本体(以下タッキー号)ゲットのお礼に「iPodなの」を提供してみたりする。けっこう重い。あと悪鬼羅さんからPC本体(以下悪鬼羅号)とCRTが送られてくる。けっこう重い。
某月某日、いろいろ開梱してみるが、まず液晶ディスプレイがほぼ映らない。なんか一瞬はBiosが映ったりしないこともないので、なにかが間違っているのだろうなあ。しかたがないので20年ほども昔に買い込んだCRTを引っ張りだしてきて繋いでみたら、こいつで悪鬼羅号が動きましたな。じゃあタッキーのほうはほっといて、とりあえず悪鬼羅号の作動を目指すわけ。
某月某日、新型の親指シフトキーボード(FKB7628-801)を悪鬼羅号に繋いでみるも、これがまともに動かない。どうやらネットからドライバを落としてくる必要があるらしいのだな。じゃあUQ WiMAXがネットに繋がるかというと、悪鬼羅号のOSがWindows XPのService Pack 1だもので対応しておらん。ネットからService Pack 3なりを落としてくればいいのだが、そのためにはネットに接続をですね。わはははは、ループしてるぞ。
某月某日、某所にてネットからService Pack 3を落としてUSBストレージに放り込んで帰宅。こいつは無事にインストールして、これでUQ WiMAXの接続が復活したもので、先づはKingsoftさんのセキュリティソフトをインストールして、それからキーボードのドライバも落としてきてこれもまともに動くようになりました。懸案の液晶ディスプレイについては、調べてみたらなんかドライバが要るみたいな話もあるものでこれも落としてきたのだけれど、まだ試していません。
あとは、
- MS Officeの制式品が家庭内行方不明なので、押し入れに詰まっている音楽ソフトなどとともに復活させねば。機械の性能は上がっている筈なので、いろいろいじれるのではないかと思って期待しているところ。
- JapanistやEdit HTMLの設定をよく忘れているもので、なにやら動作に違和感はある。これはまあそのうちなんとか。
- 悪鬼羅さんの巨大CRTディスプレイは実家のほうに送っていただいたものをまだ回収しておらない(宅急便の受け取れる生活とかしてねえんだよ)。いちおう配置計画はできているのだが、年内になんとかなるといいなあ。
- 悪鬼羅号はなにやら「家庭用ステレオにパソコンを載せた」ような代物だもので、なにやら不思議なアプリケーションやソケットがたくさん載っている。これはこれで調べてみましょうね。
- どうでもいいけどスピーカを繋いで音が出るようにしないと面白くないぞ、どうやら。
- ひさかたぶりに「まともな位置に後退キーのある親指シフト」を使えているのはなかなかに嬉しい。@の位置については少々練習しちゃったぜ、この俺様が。
