
5月7日(金曜日)大井町でライブ演ります。
-観てびっくり! 聴いてがっかり!-
演し物:The Zirconsの歌と踊り。
いつ?:5月7日(金曜日)、18:00開場の20:00スタート、たぶん22:00過ぎくらいまで。
ところ:大井町駅近Groovers Paradise、03-6429-9451。
木戸銭:300円、あと投げ銭だがそんなもん払わんでよろし。

と思ったら、下落合薬王院の牡丹なんかとっくに終わってやんの。意外と根性あったのね、あいつら。こりゃ失敬。
今日の未熟:
- 佐藤慶の訃報に「名脇役」って書いた報道関係者、ちょっとこっちこい。だいじょうぶ、あとおい取材させてあげるから。
- そういえば朝、駅頭で辻立ちをしている若い区議会議員を見かけました。看板にもタスキにも政党名が書かれていないもので「ああ、自民も民主もたいへんだなあ」と思ったのですが、あとで気がついたらあれは区議会無所属クラブのひとだ。全面的に謝罪します、ごめんなさい(「無所属クラブ」の存在に納得したわけではない、「一匹狼の会」とおんなしではないかとも思うが、看板に所属を出さないのはギャグとして明らかに正しい)。
- 水曜日の朝日新聞朝刊の投書欄だったと思うのだが、息子を高校に自動車送迎するのに「10kmほどの道を10分で」と書いていた奥さんがいらさりましたな。塩谷町あたりで60km/hって、大丈夫なのかなあ。
- 朝方に風呂に入って、すこしうだうだしてから街に出るとですね、小一時間くらいでなんか埃っぽくなったり汗くさくなったりする、かもしれないことに気づきました。どうすっかね、風呂にも洗濯にもすこし合成化学系を放り込んだものだろうか。それでかなりの程度解消できることを知ってはいるのだが、お化粧のノリがちょっとね。
- 黒川博行『二度のお別れ』をいつの間にやら入手していつの間にやら読了。まあ面白いといえば面白いのかもしれないけれども、煮え切らねえこと夥しいなあ。そも一億円あったら死ぬ必要も死なせることもなかっただろうにとは思うわな。このひとのものは以前に『カウント・プラン』というのも読んでいて、やはり途中で犯人とかトリックとかが判っちゃう作品に当たっちゃうのが僕の不運なんだろうなあ。そういえば和製推理小説の新しいもの(ふだん都筑道夫とかですから「新しい」んですよ)はとてつもなく偏りながらも東野圭吾とかも単発で読み始めていて、でも堂場瞬一『破弾』なんかヒドかったね。そういえばずいぶん昔にジャズ小説で売り出したときに好きだった今野敏というひとがTBS『ハンチョウ』の原作をやっていると聞いたときには驚いたくらいに、昭和50年代以降の国内作品に僕は疎い。それでなんでそんな昭和末期以降のものを読んでいるのかというと、北森鴻が死んでしまったからなのだけれども。
- 「お弁当を残すんじゃない」って社長に怒られた。さてはバルタザール読んでねえな(クヤシマギレ)。
あと行って帰って寝る感じ(さすがにちょっとムリ)。
とりあえずGroovers Paradiseに電話だけして、明日借りるアンプとシールドだけ予約しておく。ってアカペラバンドでなにをする心算なのだ私は。
スポンサーサイト

なんか体調よくないしさ。
昨日なんかほとんど24時間寝てたのに、今日も3時間くらいお昼寝しちゃったしさ。
そんななかでも実家から電話で「風呂場のエアコンが壊れたのでなんとかしろ」って、まあどうせ昼飯は食べるのだから構わないのだけれども。それでとりあえずエアコンのリモコンを診てみたら、こっちは正常に機能しているようではある。じゃあ本体かなってんで裏庭に廻ってみたのだが、そんなものがなおせるわけもなく。しかしパソコン者としては必殺ワザはある、困ったときの再起動! 室外機を探して、ねんのため屋外コンセントを引っこ抜いて刺しなおしてみたら、なおりました。わっはっは。

あとは寝たり起きたりお仕事したり(あ、洗剤を買ってきてお洗濯もしました)で、26:00くらいに本日分をなんとかして就寝。
Reviken
朝日新聞朝刊、小沢一郎「起訴相当」について「本来なら国会の場で真相を明らかにすべき」と、しかも投書欄にて(せこ)。あの、明らかに公法虞犯なんですけど。検察が出てきてなにが悪い。
05-05 02:31今朝ですよ。 @ohyamazaki_H え? 50年前の縮刷版かなんかではなくて、今朝の朝刊で? @Reviken: 赤旗紙「文学には戦争止める力ある」、ねえよバカ。
05-05 02:23
| ホーム |