観てびっくり! 聴いてがっかり!
3月31日の水曜日、The Zircons Live

a cappella doo-wopのThe Zircons、3年ぶりの単独公演にて25曲くらいを歌いまくりますので我慢して聴いてください。お店のお料理は美味しいと思います。
たまに満席になっちゃいますので、念のためご予約いただくとちと安心(僕らが、ね)。

なんとなくてろれんとしていたら、朝飯喰うの忘れた。
公園のベンチでうすらぼんやりとしていたら、野鳥に狙われていた。
今日の『Looking for an Echo』:
YouTubeに載せたジルコンズ動画のコメント欄で、「『Looking for an Echo』の歌詞がちょっと違うんでね?」というご意見がありましてね。担当部署ではないのであまり気にせずにはおいたのだが、ついでに「映画も観といたほうがいいよ」とか言われたもんで調べてみたら、邦版も出ているのね。こっちはちょっと捜してみよ。
今日の牛歩戦術:
左上から順に、
2010年1月12日
2010年1月17日
2010年1月27日
2010年1月31日
2010年3月28日

なに考えてんだ私は。
観てびっくり! 聴いてがっかり!
3月31日の水曜日、The Zircons Live

a cappella doo-wopのThe Zircons、3年ぶりの単独公演にて25曲くらいを歌いまくりますので我慢して聴いてください。お店のお料理は美味しいと思います。
たまに満席になっちゃいますので、念のためご予約いただくとちと安心(僕らが、ね)。
さて、ふつかぶん混ぜて書いてみようか。

どうでもいいけど、なんで僕に英文校閲なんかさせるかね。英語できねっつうの。そりゃまあ旅行中の宿屋と食堂なら完璧で、ミュージシャン相手なら通訳もしようってもんだが、なんせあんたこれ学術誌。わりと得手である日本語でもややこしいっちゅうのに(漢字がないぶん英文のほうが楽、という事情もあるが)、どないせちゅうねん。
それで油断して12:00くらいに起床、音羽屋に問い合わせてみたらゲラはまだ出ていないとのことで、じゃあゆっくり行くかってんで中井駅前牛清でカルビ定食をゆっくりいただいて、そうこうするうちに14:00くらいになる。ゲラはまだ出ていないそうな。天気もいいので飯田橋から春日まで歩くことにして、ちょっと小石川後楽園に寄ってみたらさすがに土曜日とてお客さんが長蛇の列でしたな。行列を無視してずんずん門まで進んで、園内を覗き込んで桜が七分がとこ咲いているのを確認して本日はよしとする。
いちおう昼過ぎに出てきたゲラは処理して、遅い昼御飯はなんと16:10って早い晩飯かよってな感じで、社長と近所の焼肉屋さんに行って焼肉定食など。お昼になんか呼び鈴が鳴ったなと思ったら、どうやらテプコさんが「カネ払わないと通電を停めるぞ」って脅迫にきていたらしいのね。明日あたりには支払わねばなるまい。そういえばEMbileさんからも脅迫状が来ていたなあ。もうじきSoftBankさんからも来るなあ。生きていくってたいへんだなあ(ひとごと)。
のんびりついでに大亞堂書店で、アシモフとジョン・キャンベルJr.の文庫を2冊100円で購入。アジモフのほうは『アシモフ博士の雑学コレクション』ってんで、あらかた三浦一郎『世界史こぼれ話』みたようなもんか(たぶん唐沢俊一のパクり元だろう)。ジョン・キャンベルJr.の『月は地獄だ!』(ハヤカワSF)はたぶん掘り出せば家にもあると思うんだけど、とりあえず『遊星からの物体X』の著者なので押さえておこうかと思いました。処理中の『サキ短編集』がもうじき終わるし、まあいいでしょう。夕刻になって今日はもうゲラが出ないことが判明したもので、19:30くらいに半端に音羽屋を辞す。そういえば弁天で「ジャムの輪」セッションをやってたなと思って行ってみる。なんかいろいろ面白いひとが来ていて、けっこう楽しめました。
- 斉藤さんにまた変態呼ばわりされた。
- なんか小娘(失敬)に「やんちゃですねえ」と言われた。
- 新参のピアノ弾きさんが見学を決め込んでいたもので、無理繰りステージに上げた。
- 最後の全員セッションで「長渕剛とレミオロメン、どっちがいい?」というアンケートがあったもので無理繰りレミオロメンを推したのだが、実はレミオロメンがなにじんなのかすら知らないな。
ついでなので書いておくと、はたち前だと『Sweet Memories』とか『乾杯』とかをご存知ないケースはけっこう目にする。じゃあ高校野球の『狙い撃ち』(山本リンダ)とか『サウスポー』(ピンクレディ)とかはなんだ。 -
どこを捜してもみつからないDVD『Ninja Girls -おっぱい帝国の逆襲-』は、監督本人から貰えることになりました。バジェット段違いだけど、お返しでThe ZirconsのDVDなど進呈する予定なの。

15:00から17:00くらいまでなんかのんびりと不要不急のお仕事などやっつけて、このまんまだったらそろそろ帰るかGolden EggのReggae Sessionにでも顔だすかと思っていたところに、ゲラ登場。けっきょくいろいろ処理して23:00、社長が残業しているのになんとなく付き合ってサンシャイン牧場(酔っ払いのおっさんを103人も飼ってしまった、どうしよう)などやっつけて、終電で帰宅。帰宅してみたら、なんか読んでないビッグコミック誌が4冊くらい溜まっているし、部屋の真ん中の譜面台に鎮座ましましているテレビガイド誌(見開きに地上波とNHK BSとTVKとMXがおさまっているもんで、都庁電波障害対策地域である僕ん家ではとても便利)は火曜日あたりで開かれっぱなしだし、さてどうしたもんか。まあいいか、そのうち読んだりすることもあるさ。
昼にフルサイズの焼肉定食をいただいたのに、日暮れくらいにやっぱりお腹が空いたもので社長ストックなど勝手に開封して食べる。脳は糖分で動くエンジンなのだなあ、としみじみ思う。
20:50くらいに、そういえばお隣のホットモット(疑似ホカ弁)は21:00あたりで閉まるんじゃないかなあと思って、とりあえず行ってみる。訊いてみたら「21:30までやってますけど、なるべく21:00までにおいでください」ってお兄ちゃんが言ってました。そりゃそうだよな、閉店間際に弁当を頼まれても困るらん。というわけで豚生姜焼き弁当を注文して、インスタント味噌汁は豚汁と浅蜊汁を買って豚汁のほうは社長にフィードしておきました。
夜半にNHK BS2に映画『国士無双』(1986)がかかっていたので眺めたのだが、まあまあかな。こういうダルなのを眺めると1932年版が観たくなるんだけど、機会はあるかな。