
ついては、その譜面を先方に送るのに「贈り状」を付けたいとか。そんでまあ日本語で「贈」とか書いて、ついでに名乗るとするとやはりスウェーデン語ですかね。お手軽に「東京から来た合唱団アオヤマ」というのを英訳して、ついでにインターネットの翻訳サービスでスウェーデン語にしてみましたが、こいつが正しいのかなんなのかさっぱり判らん。いちおう同じネットサービスで英語に戻してみたのだけれどもぴんとこないのだが、やはりもとの英語を間違えたか。まあいいや、努力は買ってくれ(←駄目なやつの常套句)。
いま気づいたのだが、Swedishっていくらなんでも「スウェーデン語」なんだろうなあ(はい、その程度です)。
今日の音羽屋:
昨晩は22:00くらいからニンニクとタマゴとカツブシで炒飯を作って、トマトとてきとうスープを添えて、とっとと寝て、今朝は06:30くらいに快調に起床。朝風呂を遣ってから朝食はヨーグルトとトマトくらいで、10:30あたりに音羽屋到着。一晩たっぷり眠って風呂にも入ったっつうのに、なんか右手がニンニクくさいのはなんでやねん。
お仕事のほうは学会誌の間違い捜しで、「人類には決められた書式通りに書面を作る能力はない」ことをいちいち確認していく。まあ誰かがやらないと人類の科学技術の進展もないわけだし、この場合は僕がやらないと人類の科学技術が進歩しないわけなんだな。いいんだ、僕の犠牲を乗り越えて理想郷を創出してくれ人類よ。僕のことは忘れてくれて構わない。
昼飯は社長と小石川の「まるだい」で、僕は「静岡黒おでんランチ」、社長は「天麩羅ランチ」、900円イーチ。僕のおでんは大根、タマゴ、厚揚げと練り物練り物で、あと小鉢が2つと麦とろとおみおつけ。そうさの、おでんがぜんぶ「牛スジ」の味なのはいかい好きでもちょっとその。座骨神経痛にはよさそうだったけどね。おやつ、セブンイレブンでひとつ60円だった桜餅は十勝大福謹製のものがひとつ60円。ものもいいのだろうけれども、小石川近辺ではあまりみかけない塩の効いた餡が美味しゅうございました。
あと、実家で余らせていた中野製菓のかりんとうを「5袋もいるかい」と言って3袋ほど持参したものが僕に大好評で、3袋とも食べてしまいましたとさ。社長が「あたし、3本しか食べてない」とたいそう不満だったのだがまあしょうがあるまい。
それでけっきょく10:30から20:30まで音羽屋にいた。居すぎだろ俺。
今日の『写ルンです』:
今月中消費期限ということで投げ売りになっていた15枚撮りの『写ルンです』を250円で買い込んで先日のライブでお客さんに撮影してもらったぶんを、昼過ぎに写真屋さんに持ち込んで現像とCD-ROM焼きをお願いしました。12:30くらいにお願いしたら「14:30にあがります」というのでちょいと吃驚。フィルムの処理を頼むのも数年ぶりというか今世紀初めてくらいなので、科学の進歩に瞠目するわけさ。
個人的な趣味で「フラッシュライトは要らねえ」とか言っていたのだが、やっぱり要るか。
あと個人的なことでは、たぶんマサヨの犯行だとは思うのだが例の「Don't Stop!」が初めてフィルムに収められましたね、撮影担当者は反省したほうがいいと思う。どうもありがとうございました。
明日は、
朝から音羽屋。
夜はゴミかたし、明後日朝からゴミ出し。
Reviken
中井拉致問題担当相、高校無償化から朝鮮学校を外すよう提言。本人の責によらないビハインドを与えることを差別と呼ぶ。バカじゃねえのかこいつ。
02-21 22:19