
ここに行ってThe Zirconsを聴いて、もし気に入ったら投票してやってくれ。携帯電話からならこっちだ。
詳しい事情はこちらに。締切は7月6日。1人1日1回まで。
7月1日(水曜日)、オープンマイクのホストやります。

前回はギターかピアノの弾き語りのお客さんが多かったのかしら。たしかデュオのお客さまもいらっしゃいましたな。いやべつにコントでも漫談でも一発芸でも手品でもなんでも、いちおう「人前でやる」ことを意識してくださればなにやっちゃっても構いません。店主が蒼くなって僕がにこにこするだけのことです。
楽器は、とりあえずウクレレがたくさんあるのと、アコースティックのベースとギター、あとはクロマティック・ハーモニカと鍵盤ハーモニカとアンデス25とピアノがあります。ドラムスありませんが、どのみち爆音不可。必要があれば僕がウクレレとかピアノとかベースとか歌とか付けますのでリクエストしてくださいませ。木戸銭は500円、ドリンク格安でぞんざいなおつまみもございます。
えーと。
福助さんのお誕生日会に行きたかったんだけど、寝てました。
カズピーのお誕生日会にも行きたかった(グランドピアノがあったらしい)んだけど、寝てました。
なんかナルコくてすみません。
実家の母から電話があって、なんか父が出かけちゃったもんで飯が喰えねえみたいな。
- ナメコと豆腐の味噌汁、
- 大根おろし、
- 焼いたシイタケ、
もちろん自分でも喰う。せっせと。

ここに行ってThe Zirconsを聴いて、もし気に入ったら投票してやってくれ。携帯電話からならこっちだ。
詳しい事情はこちらに。締切は7月6日。1人1日1回まで。
なんか27:00くらいに就寝したのに07:00起床。
朝食、お昼寝を視野に入れながら枝豆の炊き込みご飯(ちょっと失敗)、山椒シラス、大根おろし、日本茶。
今日のライブ決定:
さて、9月だったかの定禅寺ストリートジャズフェスティバルへの出演が決定したのはいいとして、そのプレイベントっての? 宣伝イベントにも出演させていただくことになりました。
- 日:7月4日(土曜日、独立記念日)。5日もなんだかやってるみたい。
- 時:僕らは16:30くらいから。対バン2組は13:30からと15:00から。
- 所:池袋COCOみやぎ ふるさとプラザ。
- 出演:
13:30~14:00 BIG FISHさん、
15:00~15:30 すらいごめいとさん、
16:30~17:00 The Zirconsさん。
- 木戸銭:無料。
昨日のウクレレ:感想篇、メーリングリストへの投稿を全文引用。
おはようございます、パーカッションの成田山新勝寺が『さいきんどうよ』に合 わせて叩いているところに「あれはハネないのよ」と教えてあげたりびけんです。
昨日はヘラヘラしていてすみませんでした。みなさんにいろいろお世話になりま
したが済んだことは忘れて、キッドさんは無事に筑波で「荷降ろし」を済ませら
れましたでしょうか。ピアノに貼った「目印シール」を剥がし忘れてきたイタチ
さんはホールのかたに怒られてやしませんでしょうか。
---
ざっくり、やはり行っておくものだなあと思いました。持論というか「ウクレレ
は人それぞれ」というのはありますが、あんたらそれぞれ過ぎるし。
いちばん吃驚したのは、昼飯帰りの玄関先でどなたかとダベりながら演奏をなが
ら聴きしていて「ああ、コードと単音のかたのデュオなんだろうな」と思ってい
たものがひょいとステージを覗いてみたら独演だったというのがありましてね。
こういうのがあるからやめられません。
あと楽器がいろいろあったのも面白くて、バイオリンとウクレレの相性がいいら
しいことには見当がつきましたが、鈴とウクレレっていいなあ。たとえば「(た
ぶん)オカリナとハーモニカはまずハモらない」ことを知っている身としては、
いろいろと勉強になりました。
---
■ちょっと気のついたこと:電化話。
ジャムセッションのときに思ったんですけど、やはり生ウクレレのマイク拾いっ
て、電化楽器だのパーカスだのに囲まれると埋まりますね(周辺も十二分に気を
遣っていたものとは思うのですが)。ああいうときはやはり電化(使いまわしで
可)なのかな、と思いました。
それと、電化で演奏されたかたのいちぶで「ちょっとイコライザ(音色調整マシ ン)かなんかで調整すればすごくよくなるのにな」と思ったところがありました。 僕もゴリゴリの電化でしたけど、始める前になにやら調整していたでしょ? 僕 だと低い声に合わせてキンキンにしてみたりするんですけど、意外と思い通りに 作れたりするのでご検討いただければ。以上、意見でした。
■宣伝そのいち。
PAできてくれていた伊藤K一郎(僕に騙されて働きづめ)は、現在神田小川町に
ライブハウスを開くべく奮闘中です。開店したらまたお知らせしますので、顔を
出してやっていただけると幸甚。Case#1というお店で、Live, Music, Beer and
Drinksなのだそうです。ジャンル判んないけどたぶん静か系。
■宣伝そのに。
☆7月1日に僕が荻窪アルカフェで「オープンマイク」のホスト(差配)をやり
ます。要するに一般参加の一芸コーナーなので、よろしければおいでください。
http://alcafe.incoming.jp/
☆7月10日、同じく荻窪アルカフェでライブも演ります。だいたい昨日みたいな
感じでてきとうなことを。
☆7月12日にはやはり荻窪アルカフェにオオモリメグミさんも出演するのだそう
で、そちらもご贔屓に。そんでゲストがミヤびんでやんの。
■演し物の件。
☆バッチリキメターズ(りびけん+山崎規夫+河村ピロリ)
1. Gのてきとうブルース、
2. ミッキーマウス・マーチ、
3. Give Me Your Hand、
4. All of Me、
5. 涙そうそう、
6. 長い髪の女、
7. コロラドだけどアイリッシュ、
8. ラストダンスは私と、
9. テネシーワルツ。
☆個人芸(りびけん+山崎+成田山+Ukulele Kid、ってどこが個人芸やねん)
1. 家とカサ(詩:深川大輔、曲:りびけん)、
http://ukulelia.blogspot.com/2009/03/house-and-umbrella.html
2. 君に会えてよかった(詩と元曲:じんぺい、原曲を無視して作曲:りびけん)、
3. 雲雀よ雲雀(詩曲:津原泰水)。
http://www.youtube.com/watch?v=zzvqA5oNn-c
---
毎度ありがとうございました。
またよろしくお願いします。
夜半にPCのキーボードに味噌汁こぼして困ったなあと思っていたら、なんかいつの間にか治りました。
まあいいや。

僕の担当は「うしろの緑色のとこ」です。
とりあえず全員観とけ。
ところで、泉谷さんが「手拍子しなくていいんだよ」と言っているところに、字幕が「手拍子いらねえんだよ」と付けている瞬間を発見。あきらかに俺の仕業ですね、ったくも。

ここに行ってThe Zirconsを聴いて、もし気に入ったら投票してやってくれ。携帯電話からならこっちだ。
詳しい事情はこちらに。締切は7月6日。1人1日1回まで。
今日のウクレレ:
というわけで、ウクレレメーリングリスト「最初はC」のオフライン・ミーティングがありました。
なんとなく07:15起床、タマゴを割って刻みタマネギと混ぜてフライパンで焼く(さきにタマネギを炒める説があることは知っているが、断固たる態度もて不採用)。あとトマトに岩塩。
清澄白河の元加賀ホールは、トラヴィス・ハレルソンとっつぁん以来か。それで中井からなら当然都営大江戸線のリニアモーターカーで行くものと思っていたし今までもそのルートを使っていたのだが、スカイネットによると東西線落合駅から九段下で半蔵門線に乗り換えたほうが早くて安い、のですね。知りませんでした。



- Gのてきとうブルース、
- ミッキーマウス・マーチ、
- Give Me Your Hand(規夫持参の謎のアイリッシュ)、
- All of Me(河村ピロリをベース投入)、
- 涙そうそう(ソロで俺のハーモニカ投入)、
- 長い髪の女、
- コロラド(規夫持参の謎のアイリッシュ)、
- ラストダンスは私と、
- テネシーワルツ。
それはそれでいいとして、山崎規夫の持ってきたアイリッシュ2曲が両方ともハチロクだかワルツだかで、俺とピロリにそういうのを演らせるということはたいがい2で割ったり4で割ったり2を掛けてから3で割ったりするわけで、よくついてくるなあ山崎規夫。
あと『長い髪の女』は例によってスカスカバージョンのうえにピロリが意図的に「アタマを揃えてあげない作戦」に出てきたもので、初見(しかもコード譜)のうえにいきなりソロまでとらされた山崎規夫は初手で「なにが始まったんだろう」みたいな、終了後に「いまなにがあったんだろう」みたいな顔をしておりましたな。知らん。けけけ。


帰宅して調べてみたら、「セッションでソロパートになったら踏んづけると音がでっかくなる」ようなものらしいのです。よし、とりあえず使い途をひとつ発見。


- 家とカサ、
- 君に会えてよかった(Blues Ver.)、
- 雲雀よ雲雀(全員参加型)。

ついでに、キャンドゥがあったのでネジ回しを買おうと思って店員さんに「ネジ回しください」と言ったら「ドライバーですか?」って聞き返されました。なんだそれ。

あと、煙草屋さんも「ウチにはないけど、そこの角を曲がった先に煙草屋さんがあるから」とかいちいち教えてくださる(その店に行ってもショートピースはないんだけどさ)。とくに下町幻想を言う心算はない、あの界隈は気に入りました。

PA廻りでずうっと働いていた伊藤K一郎に「会費よこせ」と言ってみたらなんとなくいやそうな顔をしたもので、山崎規夫から取り立てておきました。まあ構うまい。

ふとちぇるしぃさんに肩を押さえられたら意外と痛い。山崎規夫がちょっと揉んでくれたのだが、なんか「がちがち」だそうです。「おまえ、辛いだろう」とのことです。そうか、肩凝ってたんだ、俺。

- 山崎規夫に95円奢ってもらった。
- わたぴょん梅干(美味い)を分けて貰う約束になっているので、土用を過ぎて届かなかったら規夫に催促すること。
- 成田山新勝寺に1,600円の借り。忘れよう悪い夢だ(ウソですよウソ)。
- おーうちさんに腰痛ゴムバンドを送ること。『バーバレラ』とか付けても可。
ところで上の写真は二次会で行った飲み屋さんの全方向鏡張りトイレ。
「燃えドラの間」と命名しました。

ここに行ってThe Zirconsを聴いて、もし気に入ったら投票してやってくれ。携帯電話からならこっちだ。
詳しい事情はこちらに。締切は7月6日。1人1日1回まで。
昨晩はたしか21時過ぎくらいに就寝したものと思うのだが、なんでか朝起きたら9時過ぎてた。珍しいこともあったもんだ。
お昼寝もしました。
仕事先から送られてきたファイルの拡張子が「sit」とあって、なんだかよく判らない。ああ、マッキントッシュの圧縮形式? なんで今まで見たことないんだろう、というほうがちょっと不思議かも。
ちょっとWordファイルをファクスで送る必要があって、でも自宅から地上回線を廃止して長いもんで(いいかげんIP電話くらい入れようよ俺)、ネットで漁ってみたmyFax(無料)というのを使ってみました。
ちゃんと届いたようで、ようございました。
これってやっぱりアメリカから送られていたりするのかなあ。
さて、寝るか。

ここに行ってThe Zirconsを聴いて、もし気に入ったら投票してやってくれ。携帯電話からならこっちだ。
詳しい事情はこちらに。締切は7月6日。1人1日1回まで。
朝のワイドショーかなんかで地井武男が「これ、大葉でしょ?」と言ったら、隣の喋り係女子が「いえ、シソです」って訂正していた。え? そんなダウナーな朝。
09:00から出張校正に出て、20分ほどで作業終了。
帰宅して朝食は大根めし。
今日の都議選:
昨日は夕刻に池袋西口に出たら、東武の前で幸福実現党が街頭演説をなさっておられた。聞いた範囲だと北朝鮮に先制攻撃をする割には日米安保はそのまんまというのがよく判らなかったのだが、そこはまあ詳しくないのでほっといて。演者と演者の交替でジングルがかかるのだが、ブルーハーツなんだよなあ。大音量。しばらくすると落ち着きのない兄ちゃんが出てきてなんかてきとうなことを喋っていた。なんでてきとうなことだと思うのかというと、喋っている態度がてきとうだったからだ。
しばらくすると反対側の角に民主党の街宣車も出てきて、なんか「議員の代理で」と挨拶したお兄さんが喋っていた。その兄ちゃんの言うことに「若者の政治離れを押し進めなければ」っておい(私はたしかに聞いた)。聞いた範囲では頻発する「オシススメ」がお気に入りの言葉だったらしいのだが、リハーサルくらいしようよ。
結論として、ジルコンズにおけるサンチャゴ田村のMCはまだまともなのかもしれません。そのへんの判断がついただけ収穫でしたか。
今日のお水取り:
五中の先のお不動さんまで、湧水を汲みに行ってきました。今日はタイムをとってみて、
- エコバッグらしきものに瓶を詰めて、
- お不動さんまで歩いて、
- 水を汲んで、
- 帰宅して冷蔵庫に詰める、
今日はサントリーの炭酸水(好物)の500ミリガラス瓶が5本、ついでに1リットルペットが1本だから例によって1ガロン採水ということですね。もそっと頻繁に行くべし。
ねむい。

ここに行ってThe Zirconsを聴いて、もし気に入ったら投票してやってくれ。携帯電話からならこっちだ。
詳しい事情はこちらに。締切は7月6日。1人1日1回まで。
昨晩は03:00就寝、06:20起床。おいおい、今日はライブだっちゅうに。寝不足の歌手ってみっともないぞ。
それでもまあ目が覚めてみたものだから、母が07:00過ぎに病院に行くと言っていたなと思って起き出して実家まで豪雨のなか歩く。それで母をタクシーに放り込んでから、漬物学者宅に廻ってテキスト原稿など預かってきて30分間で処理。
さて、少し寝るか。17:30に池袋だから逆算すると17時前に中井発、風呂と飯に1時間とるとすると16:00起床でだいたい間に合う感じだと思って、いちおう目覚ましは15:00にかけたのだが13:00に目覚めてしまった。しょうがないのでお風呂。
ライブに持っていく譜面を選っていて、なんかいらないのがたくさんあるので少しキレる。めんどくさいからいつでも書けそうなものは束にして捨ててしまいましたとさ。
今日の小さな疑問:
Erich_von_Revikenって、意外とピンと来ない人が多いみたいですね。ヴェリコフスキの先輩の人ですって言って判る人には最初から判るのだろうけれども、とりあえず悪鬼羅の「鉄の爪」には笑わせていただきました。
某所blogで見かけた「向田邦子のりびけん」ってなんだろう。
『徹子の部屋』の冒頭で徹子が「幸薄い役で人気の木村多江さんです」って、そんなんありか。
今日のThe Zircons:
- Sets:
-
- 1st set:
-
- So Much in Love
- Maybe
- Rama Lama Ding Dong
- Fools Fall in Love
- 宇宙戦艦ヤマト
- 妖怪人間デブ
- Sh Boon
- Johnny Angel
- In the Still of the Night
- Sincerely
- Teenager in Love
- 上を向いて歩こう
- 2nd set:
-
- The Closer You are
- So Young
- Don't Worry, Be Happy
- I Wonder Why
- グッドナイト・ベイビー
- Sixty Minute Man
- Cupid
- 夜が来る
- Please Mr. Postman
- Looking for an Echo
- また逢う日まで (encore)

Free Flow Ranchのほうはけっこうな入りで、よくノってくださって楽しく演れました。そうだなあ、『Don't Worry, Be Happy』はふつうの曲の心算で仕込んだのに途中でサンチャゴが滅茶苦茶な語りを入れやがってですね、なんかネタみたいになっちゃったんですけどね。まあいいか、いつものこと。
ベトナム食堂さんでは、いつものカウチに陣取ってこっそりリハーサルもしておりました。小さな声で『宇宙戦艦ヤマト』とか『上を向いて歩こう』とかを合わせている四人組。まあいいか。
そのベトナム食堂さんで、なんでかサンチャゴ田村が。あのタマゴ大嫌いな偏食一辺倒のサンチャゴ田村が、なんでかヌクマムタマゴをぱくりと行ったもんで一同騒然、「おまえいったい誰だ」とか「中の人、チャック開けて出てこい」、「双子の兄(こないだまでニューヨークの中華料理屋で修行していた)であることは判っているぞ」といった話になったのだが。後で気づいたのだが、6月24日って「UFOの日」だったんですね(ケネス・アーノルドが飛行体を見かけた記念日)。そうか、宇宙人が化けてたんだ。
そういえば、Free Flow Ranchのときにはいつも帰りに自家用車で宅送してくれる横ヤンが今日は電車で来ていてがっかり(嘘です、嘘)。横ヤンってばさいきん「電車嫌い」をやめたらしくて、うっかりすると新幹線に乗っていたりする。次はいよいよ飛行機で、あとは潜水艦だな。Zirconsアメリカツアーも間近だ。
なんでかマンドリンの竹内信次さんが客席にいて、ビデオカメラに三脚までつけて『妖怪人間デブ』とか『Johnny Angel』とかを嬉しそうに撮影して「あとでYouTubeにあげとく」と仰っておりましたな。いえ、ふつうのドゥーワップを演ってるところはいっさい撮影していません。
なにかの拍子に小山亜紀の頭をシバいたのだが(なにかエロいことでも言ったのだろう)、叩いてから「叩くぞ」と言ったら「叩いたじゃん!」と反論された。滅茶苦茶なことを言う奴もあるものだ。
それでステージ開始時に僕がマイクのスイッチを入れ忘れていたのは内緒。いや、スイッチのあるラインマイクに触るのってレアケースだものですから、すみません。
そんなことで、次回のThe Zircons at Free Flow Ranchは10月7日の水曜日です。

ここに行ってThe Zirconsを聴いて、もし気に入ったら投票してやってくれ。携帯電話からならこっちだ。
詳しい事情はこちらに。締切は7月6日。1人1日1回まで。
それはそれとして、The Zirconsのライブもあります。
明日6月24日(水曜日)、夜20:30から。
なんせチャージ無料ですからね、バンドの緊張は別としてお客さんは気楽なもんです。ふつうに居酒屋に行ったら隅っこにジルコンズがいるんですからね。
於:池袋Free Flow Ranch
よろしくお願いします。
そういえば、いちおう予約とか空席確認とかしていただいたほうがいいかも。tel.03-5952-6599
です。
今日の朝食:
中国産鰻の蒲焼、ジャガイモのお味噌汁、なんかてきとうなサラダ。
どうでもいいけど暑いね(32℃ですって?)。久し振りにおひさまが出たものだから張り切ってお洗濯などして、干そうと思ったら洗濯物が生温かかった。2階で干し干ししているうちに汗水漬くになりましたな。
今日の携帯電話:
携帯電話のメールアドレスをErich_von_Reviken@ナンタラに変更したもので、いちおうさいきんやりとりのあったSoftBankユーザ以外のかたに通知を送る(SoftBank内なら電話番号の遣り取りなのでまず必要なかろう)。
タイトルに「携帯電話のメールアドレスを変更しました」と書いてからふと固まる。しまった本文に書くことがない。
変更の理由はご多分にもれずスパム対策でして。まあジェイフォン時代から同じキャリアを使ってますから、仕方ありませんね。当時はまだ聴覚障害をもつ知り合いが多くて、それで文字メールではジェイフォンがいちばん進んでいた(たしか道玄坂に聴覚障害者専用ショップがあったと思う)もので、あまり選択肢はなかった。
個人的には孫さんのやり方をあまり好かない(YAHOO!BBの野放図な拡販戦略をみんな覚えているね?)のだが、叩きつけてキャリアを変更するカネもないのでとりあえずこんなことで。
今日の小さな疑問:
ご飯をいただきながらテレビ朝日で再放送されていた『暴れん坊将軍』を眺めていてふと思ったのだけれど。
25年間にわたりおそらく800話を越える放映があったこの番組で、毎回毎回「御目見得以上の旗本」が殺されている。そんなもん全員合わせてせいぜい5,000人もいればいいほうだと思うので、ということはシリーズ中に全直参旗本の2割ほどがブチ殺されているわけで、これは江戸の正義がどうしたこうした以前にリーダーたる吉宗の資質乃至政治運営に問題があったと考えたほうがいいよなあ。
こんなん抜け荷でもせな、やってられまっかいなってなもんで。

- そんなことをしているところに知人から電話。「胃の穹窿部ってどこ?」って、知らんわい。ネットで調べてもよく判んないのね。ちょっと掘り下げてしまいましたとさ。
聞いてみたらその「胃の穹窿部」あたりに炎症かなにかが発見されたのだそうで、まあお大事に。ってか医者行こうよ。 - 実家から電話で、なにやら風呂場廻りがトイレ臭いとの由。さすがに下水工事はやったこともないのだけれども、行ってみたらサンポールくさいのかと思ったら下水の臭気だな、これは。
水廻りのチェックでは異常もなさそうだったので近所をうろうろしてみたら、裏の裏の路地で水道管の交換工事をしていました。なるほど。
今日のお復習い:
ちぇるしぃ向井さんのウクレレアドリブ講座に『茶色の小瓶』が採り上げられていて、そういえばサビってどんなんだったけと思ってYouTubeを当たってみました。
これ(↑)が本家本元だと思うのですが、|C|F|G|C|の繰り返しでおしまい(たまに|C|F F#dim|G|C|)。そうだったっけかしら。どうでもいいけどこれ、ジャズバンドじゃないなあ。
今日のメガネ:
中井駅前に出たついでに、ミナクチメガネさんでちょいと検眼などしてみる。なにしろオスマン・サンコンさんの眼鏡を設計しているくらいの腕のいいお店なので長年贔屓にさせていただいているのだ。
それでいろいろとやってみて、結果としてはですね。
- 近眼が進行している。
- 乱視はそのまんま。
- 目ん玉が硬くなって近くのものが見えづらくなってきている。
中近両用というのは「近いほう」から設計しているもので、遠近両用というのは「遠いほう」から設計しているレンズなのだそうで。ならば俺の人生でどれくらい遠くがくっきりはっきり見えればいいのかなと暫し考えて、せいぜい20メートル先まで見えればいいかな、などと思うわけだ。べつに猛スピードの乗り物を運転するわけでもないし、あとは大会場のライブがちょっと寂しいくらいかな。そんなもんだ。
あとは店長とメガネの話などしながら盛り上がる。昼間は瞳孔が閉じてるから焦点が合いやすいのだそうです。
今日の小さな疑問:
帰りがけの某所店頭にて「新宿完全消灯日~ライトダウン2009」なる催しがある(あった)らしきことを知る。僕は新宿区の恩恵にあずかっている中野区民なので知っていてもよかったとは思うのだが、とりあえずそこは措く。
でさあ、「一斉消灯で新宿の星、見られるかなあ…」はまあ判る。さいきん「ら抜き」でないだけでもちょっと感激したりするのはなさけないのだが、ここは判る。そしてその続きに「CO2を少しでも減らそうよ…」とあるのも理解できる。それでその続きが「ろうそくの光も楽しもう」って、あれ?
とかなんとか言いながら僕もときどきライトダウンとか蝋燭とかに協力してはいるのだが。
今日の「私を自民党の次期総裁候補として、次の選挙を戦う覚悟があるのか」:
あはははは、古賀ってばおちょくられてやんの。
明日は、
ライブなのだがなんの準備もしていないのだが。
衣裳どうしようかなあ。