
a cappella doo wop Live at
Sokehs Rock
四谷三丁目
Jan. 14 (Wed.), 2009
Open 18:30
Start 20:00
Fee only \2,000
Come Together!


到来物の鰤の味噌漬があったもので焼いてみたのだが、あまり食欲がなくて再冷蔵。おかしいなと思ってふとゴミ箱を覗いたら、30cmの冷凍ピザのパックがあった。そういえば寝る前に食べたのを忘れていましたね、朝食なんざ喰えるわきゃねえや、わはははは。
*けっきょく寝る前にあっためて食べました。
今日のお散歩:
某先生が長野県でやった講演会のレジュメを、ほぼ同じ内容で栃木県用に作りなおすという楽しいお仕事があって、ならばローマ字入力でもなんとかなるべいと思って(ふだんの僕は親指シフトの仮名入力です)、とことこと先生宅まで行ってですね。
- 先生が書いた「栃木県用の文章」を長野県に書き足す。
- 長野県文書の重複部分を削る。
- 全体を眺めて、栃木県民が気に入るように体裁を整える(僕は宇都宮育ち)。

- 倒れていた鉢植えを救助。
- 道ぺたで葉書の束を落としていた婆さんがいたもんで、救助。
- 落合公園で盛大に自転車をひっくりかえしていた婆さんがいたもんで、救助。
- 落合公園で「ボール拾い」を訓練中の犬がなんでか僕のところにボールを持ってきたもんで、受け取ってやる。
- 道ぺたで50円拾ったもんで、まあいいやと思ってコンビニの募金箱(なんの募金だか知らんが)に放り込んでおいた。
- ゴジラに持たせた「賀正」の凧をそろそろ外す。
今日の高所恐怖:
土踏まずがむずむずする。
今日の邦題やりたい放題:
深夜のNHK BS2の映画で『出逢い』というのがかかるのだが、なんか聞いたようなタイトルだなあと思ったら『THE ELECTRIC HORSEMAN』(1980)ですね。
カタカナで書いてやる、『エレクトリック・ホースマン』。
日本語訳もしておこう、『電飾馬のカウボーイ』。
ロバート・レッドフォードとシドニー・ポラックという『コンドル』で『追憶』で『大いなる勇者』の名コンビで、とうぜんながら『出逢い』もゴリゴリしたゴツゴツした映画なんだけど、この邦題どうにかなんねえのか(まあ『愛と悲しみの果て』ももとは『OUT OF AFRICA』ってもう滅茶苦茶だけどな)。
未見でBS2視聴環境があって24:15から26:50まで起きていてヒマな人間の屑の人は、是非とも観てください。

明日は、
関東地方には雪が降るそうです。
楽しみだな。

a cappella doo wop Live at
Sokehs Rock
四谷三丁目
Jan. 14 (Wed.), 2009
Open 18:30
Start 20:00
Close Unknown (anytime you want)
Fee only \2,000
Come Together!
だらだらと昼過ぎに起床、って江戸時代の正月かおまえは。
午後の些事をいろいろと勘案して、弁天セッションに向けてのスケジュールを立てる。
- 17:20 風呂
- 17:50 けづくろい
- 18:00 出立
- 18:30 中野(以降徒歩)
- 18:50 新中野かつ金(ヒレカツ定食予定)
- 19:30 弁天
- 23:00 終了、帰宅
昨日の騙り:
阿呆な偽名コメントをくださったかたのIPを調べてみたら、p2080-ipbf5906marunouchi.tokyo.ocn.ne.jpなんだってさ。なにが書かれているのだかよく判らないんだけど、丸の内? まさかね、ありえない。
どうでもいいけど、障害者福祉業界ってどうしてこんなにくだらない奴ばっかりなんだろう。早めに身をひいていてよかったことでした。
今日のセッション:
てなわけで、てきとうなものを齧ってから新中野弁天へ。まあのんびりとですね、
- 電化ウクレレでブルースめいたもの、
- ピアノで『All of Me』めいたもの、
- ハモニカでファンクめいたもの、
あと帰宅して寝る感じで。