
http://www.zshare.net/audio/19736261f9a13799/
(↑)クリックすると聴けるよ(^^)/
10月16日(木曜日)、荻窪駅近ALCafé(tel:03-3391-2046)
19:00開場19:30開演、りびけんは20:45くらいから。
りびけん(ウクレレとハモニカとピアノと歌で滅茶苦茶)+飯塚真二(弦楽器いろいろで出鱈目)
チャージ500円+飲み食い(ミニマム千円、そんで三千円で大豪遊)
朝おきたら午後でした。
お誕生日祝いのメールがたくさんきているのをシカトしつつ(ありがとうございました)、「馬齢」ってのも馬に失礼だよな、なんて反省する朝。えーと、「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」とかが燕さんとか雀さんに失礼な話であるのと同じで、そういう思想を僕は排す。なんだよ偉っそうによ、けっ。
今日のニュース:
>> B-CAS廃止?正義の片鱗、っぽい話ではあるなあ。頑張ってほしいものです。
承前でB-CASとかtaspoとかETCとかうんこでしょ。
今日の疑問:
キング、好きなんですよ。だらだら長いだけのただの怪談ばかりと言えば言えるが、100メートル歩くときには100メートルぶん書いてくれるし、些細なトリックだの安易な二段落ちとかでまとめないところは安心できるし、話が面白いかというと微妙だけれども「ああ、読んだな」という気持ちにはなれる。そのぶんめんどくさいけれども、そもそも読書というのはそういうもんだ。
その『第四解剖室』。
- ■その1:『愛するものはぜんぶさらいとられる』(浅倉久志訳)
- 男がモーテルに部屋をとって、例によって部屋に置いてあるものの描写がえんえんと続く。
>> ベッドのあいだのテーブルの上には、ギデオン聖書と、テレビのチャンネル・ガイドと、肌色の電話機。
アメリカで言う「肌色」って何色なんだよ。いやまあキング作品にはまず白人しか出てこないし、たまに有色人種が出てくりゃ間違いなくバケモノか超能力者だし、じゃあ白っぽいのかなとも思うのだが、ちょっと原文にあたってみたいところではある。 - ■その2:『愛するものはぜんぶさらいとられる』(浅倉久志訳)
- 数式めいたものが出てくる。
>> v=安らぎ、a=満足、b=性的互換性とすれば、
これ、「v=(va)2+b」になっちゃってるんですけど。数式として成立していないんですけど。
>> 安らぎ=(va)2+b
無理矢理解けば「v=0」なのだろうかしら、これってなにかの洒落なのかな。ちょっと原文をあたってみたいところではある。
木曜日のALCafé:
そろそろ曲出しをと思ったんだけどいろいろとあって、とりあえず飯塚真二くんには曲目リストを送っておきました。
- 夜が来る
- You don't know what Love is
- 雲雀よ雲雀
- Summertime
- 家とカサ
- Mrs. Perker of K.C.
- 'Round about Midnight
- スキスキソング
- Straight No Chaser
- Autumn Leaves
- 君にあえてよかった
- Close to You
- ペーパームーン
- All of Me
ま、なんとかなるっしょ。
今日のDM:
自分だけは大丈夫と思っていませんか?
検査なんて必要ないと思っていませんか?
不安を感じたら・・・
→HIV(エイズ)検査薬←
注文
自分一人でチェックできるので安心。
送り返す必要はありません。
5分で結果が出ます。
できるわけねえだろ。
今日の晩飯:
なんかお誕生日なのだからか実家に呼ばれて、行ったとたんに「駅前のサボテンでトンカツ買ってこい」と言われる。おや?
トンカツ買ってきたらワインが出てきたのだが、父がちょいと味見をしたあと「ほれ呑め」という感じで、なんだよ自分が飲みてえだけじゃん。あはは。
そんなわけで父が酔っ払って寝てしまった後にお皿を洗って帰ってきました。なんだかなあ。
明日は、
ロッキーセッション at 池袋エールハウスに行ったり行かなかったりってな感じ。