個人芸の1曲目では、ウクレレで自作の『家とカサ』を演らせてもらいました。ちょっと流行らせようかななんて思って譜面も配っちゃたりなんかしたりして。
ピアノで演ったアンジェラ・アキ『手紙』は、15歳の僕と大人の僕の往復書簡みたいな構成になっているのにピアノは1台だし人間もひとりだものでどう違いを出すかなと思って、15歳の僕のほうはルートのペダルっぽくしてみました。
|Ab|Eb/Ab|Fm/Ab|Db/Ab|といった感じですかね。
じつを言うと僕も15歳くらいの時分には負けて泣いて消えていたほうだったものだし、だからアンジェラ・アキさんの最初の間奏はどうしても「伝えたいことがあるのです」と聞こえてしまう。そして未だに子供の僕は、大人のほうの僕にはあまり入り込めなくてですね。そんなわけで、Ebペダルに転調してからFmというかっこいいサビは省略しました。ああ勿体ない、でも僕じゃ「keep on Dreamin'」とか歌えないよ、そりゃ。
ニクヅキにカナメと書いて「腰」と読む(風流)。その腰のほうはあいかわらず痛くて、リハーサルでは「高い椅子に座って歌う」というのもやってみたんだけど、メロディを歌うならともかく、ベースパートの呼吸量では座位は無理でしたな。それで病人なのをいいことに「小山くん、譜面台」とか「横山くん、椅子とって」とか「そこの君、これ配って」とか不治の病の薄倖の美少女みたいなことをやらかしてました。ああらくちん。
衣装は、気候もよかったものでめずらしく背広など着ていきました。今年初背広だけど、僕だって英国製生地のクラシカルなのの1着くらいは持ってるんだな。ついでなのでネクタイもよそ行きのクロアチア製にしてみました。これはサンチャゴに評判がよかったからまあ成功なんでしょう。
そっちの趣味のあるサンチャゴが驚いていたのだが、ボトムが半端なく太いのが売りかな。あのね、『ローマの休日』のラストでぶらりぶらりと歩み去るグレゴリー・ペック並みに太いと言うとお判りいただけようか。
ついでだけど、6月24日(火曜日)がソケース・ロックの「ウクレレまつり」だそうで、出演オファーというかまあなんつうか、遊びに行きますよ。
今日のレンタルビデオ:
昨日のテレ東午後ローがジョン・ブアマンの傑作『脱出』で、たぶん僕が生まれてはじめて「セッション」というものを目撃したのがこの映画だな。その次が『ベニー・グッドマン物語』で、「なんであんなことができるのだろう」と小学生の僕は思っていた。『五つの銅貨』も好きな映画だが、あれは譜面を配っていたからちょっと違うな、と思っていた。
それでジョン・ブアマンなら『エクソシスト2』だよな(←微妙にひねくれ者)なんて思ったのだが、いつものレンタルGEOにはそんなソフトのあるわけもなく、というかGEOだと東宝怪獣がひとつもないんだぜ、信じられるかよ、なあ兄貴。というわけで今日は中井駅前TSUTAYAに入会してみて、ついでに何か借りて行こうかなと思って棚を漁ったらさすがに『エクソシスト2』は無かったのだが、なんと『緯度0大作戦』がありやがった。これ、ビデオソフトでも見かけたことがなかったに、というわけで速攻借り込む。
今日の晩飯:
丸正になんでか生牡蠣があったもので買い込んできて、ミルク仕立てのスープにしてみる。具のほうはマッシュルームとタマネギはいいとして、ブロッコリーもあたりまえだしと思って青梗菜を投入してみました。まあそれなり、かな。
あとは「豆腐に塩とからかもん」とか「ご飯に明太子」とかそんな感じ。

明日は、
弁天のセッションに顔をだすつもり。
エレキウクレレ持参でテスト運用ですね。楽しいな。
話を綜合すると腰と肘と膝が痛い痛い。
ついでにどうやら無意識に腰を庇っているらしくて、頸とか肩とか張っちゃってさ。人体ってうまくできてるなあ、これで「退化した肋骨」とか始末しておいてくれたらなんの文句もないものを(無茶ですが)。
意地でも痛み止めなんか飲まねえぞ俺は。

というわけで、ライブでした。みんなありがとー。
よせばいいのに新曲満載だったり腰の骨が折れていたりでよく間違えたりなんだりもありましたが、まあそんなこともあるさ。
STAGE 1 :
- Come Go with Me
- The Boy From New York City
- Tonight (could Be The Night) NEW!
- Earth Angel NEW!
- Memories Of El Monte NEW!
- Johnny Heno Dengon
- Barbara Ann NEW!
- Since I Don't Have You
- 最低: 『家とカサ』、『手紙』(アンジェラ・アキ)
- 最高: 『Mercedes Benz』、『Go Tell It to the Mountain』 with MASAYO
- 最大: Original Love『月の裏で会いましょう』
- Sh Boom NEW!
- Johnny Angel NEW!
- Theme from Key Hunter
- Looking For An Echo
- Rama Lama Ding Dong NEW!
- Way I Feel Tonight
- Rawhide
- Sixteen Candles NEW!
- For The Longest Time
- Youkai Ningen Debu (encore)
- Mata Au Hi Made (encore)
僕の個人芸は、先日ちょっと仕入れておいたアンジェラ・アキ『手紙』をピアノで弾き語りました。キーが決まったのが今日のお昼、ピアノはぶっつけ本番というすごい仕様でしたが、なんとか。