砂を噛むような味気ない毎日。
いやまあいいんだけど。
そのまえに、酒の絡まない遊びを見つけりゃいいんだけどな、どっかでジャムでもねえかなと思ったら見つからないし。まあいいかってんで悄然と帰宅したらなんかテキスト入力の仕事とか来ていたりなんかして、まあ仕事などしているうちはプライベートは忘れられる(周辺にもそういう人が多い(笑))。
手帖買いました:
もう「薄けりゃいいや」みたいな感じで、音羽屋出勤途上で買ってきました、
- 月曜始まり、
- マスメタイプ、
- 余分なものいらない(いまどき誰が手帖に所番地とか電話番号とか書き込むのさ)、
- うしろのほうにミシン目入りのメモ用紙、
それで帰宅して予定を書き込んでみて「ああけっこうタイトだなあ」なんて思っている呑気者な私。13日(日曜日)のGolden Eggライブとか忘れかけていたりしてですね。あはははは。
今日のQUISENくん:
ここで業務連絡するなという話なのだが、昨日のThe Zirconsライブが終わったもので、次回は17日(木曜日)のアルカフェだ。ピロリの携帯電話アドレスもきいているので、明日あたり連絡を廻すのでよろしく。リハはやらんが打ち合わせくらいはしましょうか、ってとこだ。
今日の音羽屋:
ファクス借りました。僕の自分仕事の入稿をですね。すんませんね。
1月10日とて「今日は110番の日なんじゃねえか」なんて話題があって、調べてみたらほんとに「110番の日」でした。
今日は、シーザーがルビコン川を渡った日でもあるらしく。
wikipediaをみてみたらシーザー君は「ガイウス・ユリウス・カエサル」という表記であるようなのだが、僕の記憶では「ユリウス一族のカエサル家のガイウス君」で「ユリウス・カエサル・ガイウス」だったものと思うのだが、まあいいか。
例の「地図の上が北、下が南」というセンセーの話も出て、いや仕事もしてるんですよ、「上が北でなにがマズいの」という話もありましたな。正直判んない。とりあえず欧米での地図(アメリカ産の地図を眺めると「Far East」って納得できるよね」とか、オーストラリアや南米の地図はどうなんだろうねとか。あとは「そういうセンセーが特殊教育方面に行くのはとんでもねえな」(「新しい歴史教科書」もまず養護学校で採択された)という話もありつつ、「ということは特殊教育の職場というのは教師の吹き溜まりかよ」というあたりで落ち着いたのでした(うえのリンク参照されたし)。
>>全国的に健常者の学校で問題が発生した場合、特別支援学校に異動させる人事が行われる傾向にあるという。障害児教育に意欲をもってspecial educationを勉強してきて、いざ赴任してみたら周辺が余剰人員のプールだって話だよな、たまんねえぜ。
そういえば、「新しい歴史教科書」も、真っ先に養護学校に導入されましたな。「福祉の当然」と「強権」とが区別できない人が多いらしい(よく知ってるけど)。
今日のメシ:
朝、お餅を焼いて、醤油とグラニュー糖。
昼、出勤前になか卯で「ぶっかけうどん」。
おやつ、社長がお買い物に出たついでの「肉まん(250円)」。
音羽屋近所の「鯛助」で、今日はホウボウ。
帰宅して、とりあえずホウボウは焼いて、あとエリンギとかを炒めて、味噌汁はナメコで仕立てて、あとご飯。それなりに幸せなことですよ。
明日は、
いろいろ。

Free Flow Ranchは前回も満員だったような記憶があるのですが、客層が判らん。どなたがおいでくださっているのでしょうか、とにもかくにもありがとうございました。
てな話はまた後で(『スパイダーマン3』のDVDを明日までに返さなきゃならないんですよ)。
今日の音羽屋:
朝御飯はきっちり食べました(ご飯とハタハタ、おみおつけにお新香)。
お昼もきっちり食べました(餅ふたつで雑煮)。
それでも15:00に音羽屋に行ってみたら、なんでかいきなり腹が空く。しょうがないのでお遣いついでにマクドでチーズバーガーを買ってきました。まあ数時間の我慢だから、こんなもので保たせましょうよ。
ほんとうは音羽屋出勤の予定はなかったのだが、池袋のジルコンズ集合が19:00だったもんで、昨日社長に「明日の夜は池袋なんだぁ」と言ってみたら「じゃあついでに出勤すればぁ」みたいな話で。というわけで15:00から18:00まで英文の指示書と格闘していましたとさ(俺、「英語が判る」なんてひとっことも言ってねえのに。つぅか判んねえっつーの)。
今日のライブ:
音羽屋からFree Flow Ranchまで、丸の内線で3駅、20分もあれば着いちまう。例によって打ち合わせがてら、今日はFFRのお向かいの「ベトナム食堂」というところに入ってみたら、いきなり出迎えてくれた店員さんがボビー・マクファーリンそっくりで、こいつぁ春から縁起がいいや。料理も美味しいし、対応もいいし、なにより元気で楽しい。いいお店だなと思いました。
そんでまあいろいろあって。
今日の終電の暴れん坊:
終演後にも少しFFRで飲んでいたら(横ヤンは食っていたら)遅くなっちまったのだが、亜紀が埼玉県まで帰るのに西武池袋線を使うもので、僕も付き合いで練馬まで乗って大江戸線に乗り換えるコースを使うことにして。
というわけで西武池袋駅でとっくに入線している電車の発車間際に、目の前のドアのところに酔っぱらったドレッドヘアのガイジンが現れてなにやら暴れ始めました。言ってる台詞は「チョットマッテクダサイ」なのだが、彼の気分としては「待てこの野郎」だったことに疑いもなかろう。あとの台詞は「バーロー」(馬鹿野郎、ですね)と「ワタシハニンゲンデス」というもので、誰が教えたんだあの日本語。
おかげで発車が数分がとこは遅れたもので、この車輛に間に合わなかった筈のたくさんの無辜の民が乗車できましたとさ。めでたしめでたし(嘘)。
僕は小山亜紀と、「メキシコで日本人観光客を相手にしている現地のパチモノ売りに、"カモネギさん、カモネギさん"という売り文句を教えた日本人がいるんだってさ」みたいな与太を飛ばしていたのでした。そりゃもう売上倍増だろうさ(笑)。
さて、スパIII観るか。
明日は、
音羽屋。早起きできるだろうか私は。
ライブレポートもなるべく書きます。