というわけで中野郵便局で2006年9月30日9時50分に、特別送達の封筒を貰ってきました。なんだよ、長形4号くらいのぺなっぺなのやつかと思ったら重厚長大なA4サイズでやんの。とりあえず帰宅してビールなど飲みながらツマミなど調えながら中身を出してみたら、やっぱりHawaiian Dreamからのものでした、ぱちぱちぱち。
そんでいきなり、
あなたが少額訴訟による審理・裁判を希望するかどうかにかかわらず,訴状に対するあなたの言い分を同封の答弁書に記載し,~中略~10月3日までに提出してください。
ってさ。受け取り日程は関係ねえじゃん、おーい悪鬼羅ぁ(笑)。というか2日はライブだし、3日に霞が関の簡裁に行く破目だな、これは(寝坊したらセルートでバイク便だ)。
当座の僕のほうの手続きで問題となるのは、
- 今日が30日の土曜日であり、期日は翌月3日(つまり3日後)の火曜日であることから、そんなに時間的な余裕はない、ような気もすること、
- 今日が土曜日であり明日が日曜日であることから、簡裁に問い合わせをカマせるのがやはり月曜日(つまり期日前日)以降であること、
- ちびっととは雖もただいま現在俺が酒を飲んで酔っ払っているがために、とりあえず今日中にはまともに答弁書と付き合えるとは思えない(のでなんにもしないであろう)こと、
肝心の書類の内容を見てみよう。酔っ払いだから斜め読みだけどね、取り敢えず。いちおう積んである順番に読んでいく。
- 取り敢えず「口頭弁論期日呼出状・答弁書催告状」がある。何もかもが珍しい。中身としては、10月13日朝11時から即日審判の口頭弁論があって、そこに僕が呼び出されている。ふむ、僕の誕生日にぶつけてきましたね、いい趣味をしておられる。
ちなみに、少額訴訟による審理を希望しない場合(つまり「通常の裁判にしたい場合」)には、上記裁判の日までにその旨を申し立てればいいらしい。なんだ、ちょっとだけびっくりしてちょっとだけ損した気分。悪鬼羅の謂とは整合するのだろうか、どうでもいいけど。でも3日後までに書類を提出せにゃならんのは変わらんなあ、措いて次っ。 - 次いで「少額訴訟手続についての説明書」。漢字が多いので概ねパスだが、証人は俺が連れてくのね。金曜日の朝からこんなことで人が呼べますかいな(笑)。
- 「庁舎案内図」というのがあって、裏面に「電話による音声メッセージとFAXによる文書の送信により」という問い合わせ方式が書いてあって、インターネットは使っていないらしい。キャプテン・システムとかなんだろうか、めんどくさいからいいや。表裏が「アクセス方法」ということで平仄がとれているのを褒めたものだろうかしらん。
- 次、「答弁書の書き方」。あのぉ、たいしたことではないのですが、書類裏面に記事がない場合には「ない」と書くとか、ある場合には「ある」と書くとか、どちらかに統一して欲しいのですけれども。いちいち裏返すのが面倒くさいんです、素人には。中身の(僕にとっての要点は)「ペン又はボールペンで記載してください」という部分で、なんだよ手書きじゃなきゃいけないのかよ。そこがいちばん辛い、のかもしれないのだが。
- 「答弁書」、略。だってまだ書いてもいないのだもの。
- 事情説明書(乙)。裁判所に対して事情を説明するための用紙で、たぶんタクヤさんの書いたものが「(甲)」なんでしょうね。だってまだ書いてもいないのだもの、略。
- ここが肝腎の「訴状」。ざっくりご紹介しておく。
Sub: 訴状
事件名:レッスン料金返還等少額訴訟による審理及び裁判を求めます。本年,私がこの裁判所において少額訴訟による審理及び裁判を求めるのは1回目です。
平成18年9月19日
原告 タクヤさん(署名捺印)
訴額:207,000円
手数料:3,000円当事者の表示:
原告(略、タクヤさんの個人情報)
被告(略、要するにりびけんの個人情報)
さぁて、と。
-
「請求の趣旨」(以下、html形式による体裁などは引用者によりますが原文を可能な限り踏襲しました)
- 被告は,原告に対し,金207,000円(紛争の要点(1)及び(2)の合計金)及びこれに対する平成18年4月6日から支払済みまで年5パーセントの割合による金員を支払え。
- 訴訟費用は被告の負担とする。
- 被告は,原告に対し,金207,000円(紛争の要点(1)及び(2)の合計金)及びこれに対する平成18年4月6日から支払済みまで年5パーセントの割合による金員を支払え。
- メインイベントたる「紛争の要点(1)」です。
- 原告は、ハワイアンショップを経営しており被告は同店舗で開催されているウクレレのレッスン講師をしていた者である。
- 被告は原告との間で上記レッスンの報酬の支払い方法として原告が生徒から6回分のレッスン料を一括で受けとり、そのうち原告は被告に対し1回レッスン単価2500円のうち1500円を報酬とし6回分の9000円を前納で支払うことになっていた。
- 平成18年3月末頃、被告がレッスン日を忘れて生徒に迷惑がかかってしまった事につき原告と口論となり、被告は一方的にレッスン講師をやめてしまった。
- 原告は被告に対して上記のとおり前納で報酬201,000円を支払済みであるが被告はそのうち134時間分のレッスンは未了(引用者注:手書きでは「末」了となっている。以下同じだが文意を汲んでみました)であり、未了レッスン分の報酬合計は201,000円である。
- 原告は被告に対し遅くとも平成18年4月5日までには紛争の要点(2)の貸金の請求とともに未了レッスン報酬を請求した。
- よって原告は被告に対し請求の趣旨記載の支払いを求める。
- ウクレレ教室のフライヤー(おそらくは僕が講師に就任した当時のもの)、
- タクヤさんの僕に対する貸し金のメモ、
- 甲証第3号として、生徒さんたぶん全員ぶん(確認してない)の入会申込書兼レッスン日時記録(住所氏名とか入り)、
- 僕の住民票(一昨年10月1日づけ。Hawaiian Dreamの店舗に名義貸しをしているのだが、こんなところで出してくんなよ)。
- やりとりしたメールのコピー、
- 「徒然草むしり」(つまりこのblog)のハードコピー。全件があったのは偉い、のかな。
今日はなんにもしないとして、
ここから判ること(取り敢えず):
僕がレッスン日を忘れたことになっているのだが(上記9-3)、Hawaiian Dream側が(教室運営側が)レッスン日程を把握していたのならばなんで「平成18年3月末頃」なんていう表記になっているのだ。やっぱりそっちも忘れてたんじゃないか(そして僕には、その予約日の連絡がなかったと憶測するにヤブサカではない)。
初期のタクヤさんの主張は「生徒さんに返金しなければならない」というもので、そこがすっぽり抜け落ちて単なる「カネ返せ」になっているということは単に20万円なんとかムシり取りたいだけじゃんあんた(その証拠品としての「返金主張メール」なら手許にあるぜ)。どうやらどなたかブレインが付いたものとみえるが、生徒さんについて(無責任なHawaiian Dreamではなくて)僕がなんとか責任を持てればいい話なのだとも思う。そこは今後の(生徒さんたちとの)話し合いによるものと思うのだが。少なくとも、俺の可愛い生徒さんたちをあんなところに預ける気はない。
本来ならばHawaiian Dreamにケツを割った時点で(←上品な表現でしょう?)、生徒会に連絡を廻して代替レッスンなどを企画すべきだったのだが、そうするとこんどはHawaiian Dream乃至タクヤさんのワルクチをまず言わねばならないというリスクがありました(世話になったことは間違いないのだ)。そこらへんは僕の落ち度なのだが、これはタクヤさんとは関係ないしなあ。
とりあえずびくびくしながらZircons10月2日ライブに注力しつつ、3日に玉砕、かな。
いや、5日にもライブがあって忙しいのよ僕。どうしましょう。
今日のサービス残業:
OK牧場は仕事のほうもそこそこ快調で、ついでに到来物のタラバガニも捌いてみんなで食べた。美味しい。事務所はだいたい25時に解散して、ひとりで明日の準備作業をこなして「さあ帰るか」と思った25時30分、とっくに帰った女の子から電話。「財布を忘れちゃったんですけどどうしましょう」というので、しょうがないから待っていてあげることにする。ほんとは速攻で帰宅して別件のお仕事をする心算だったのだが、まあしかたあるまい。
というわけで、冷蔵庫に余っていたタラバガニの足で味噌汁など作って、ビールなど飲みながらのんびり待つこと30分強、タクシーでやってきた女の子にはお財布を渡して、自分はお腹いっぱいになって自転車帰宅したら午前3時。
今日の道案内:
でもチョコレートとコーヒーくらいは仕入れておくかってんで、近所のコンビニまでちょいと出る。五の坂下のサンクスですね、って判りませんね。ついでに缶チューハイなども買い込んでレジを打ってもらっているところに、地図を広げたおっちゃんが入ってきて、店員さんに「目白大学というのはどこですか?」と聞く。レジのお兄さんはジモティではないようなので、僕が代わりに教えてあげようってんで店外に出てみたら、おっちゃんは4トントラックを東向きに停めていた! 目白学園ってば後ろだよ。Uターン? 無理だよなあ、ここじゃあ。しょうがないからトラックに同乗してあげて、五の坂下から二の坂下まで行ってから一の坂を上がって山手通りに出て、北上して新目白通りとの立体交差を左折して、すぐの路地を左折してから三又商店のところの五叉路を西南西に入ってしばらく行くと、はい目白大学。こんなもん口頭で説明できっかっての。
その目白大学に箪笥だか書庫だかを納入する業者さんだったのだが、肝心の目白大学の正門は閉じていて人の気配もなし、インターフォンも反応なし(何故か僕が調べていたなあ)。でもまああんまり付き合っていてもしょうがないので、丁寧に御礼を言う山形から来たおじさんに「久し振りにでっかいクルマに乗れて面白かったスよ」と言い置いて去る謎の好青年は、六の坂を下って3分後には自宅に戻っていたのだった。この時点で午前4時半だよ、参ったね(笑)。
今日のお仕事:
たいした苦労もないテープ起こしが、でも90分ぶん。45分ぶんをやっつけたところで休憩中にここまでの文章をとっとと書いたわけなんだけど、これって休憩として成立しているのだろうか。まあいいか。時刻は6時24分。
2006年9月30日8時31分、作業終了。メール納品も完了。
えーい、今から中野郵便局まで行ってアレ受け取って、ついでに東中野ライフで酒でも買って帰ってきてやるぅ。そしてアレ読みながら呑んで寝る、と。
※9時9分追記。
昨日、佐川急便から差出人名「ハワイアン」という宅配便の不在票が入っていました。ハワイアンじゃ判んないけど、でもたぶんあそこだと思うんだな。それでいま再配達を頼んだら「12時から15時の間」というのが最速らしいので、なんだよ15時まで寝られねえのかよ俺はよ。ぶつぶつ。本格的に飲むしかないなあ、どうやら。
昨晩は東中野ライフで半額(1尾100円! 30cm近くあったぞ)になっていたトビウオに塩をして焼く前に、ちょっと羽根というか胸鰭を拡げてみて「ぶーん」とか言いながら飛ばす真似をしてみた私。知らない人が見たらバカみたいだし知ってる人が見てもバカみたいなんだけど、だからバカなんだってば俺。いいかげんみんな気づけ(笑)。
今日は夕刻のOK牧場への出勤前に軽く豚汁とご飯。深更帰宅後に豚肉のホワイトシチューとおでんを少々、湘南ビールとニボシなど。野菜と炭水化物が少々足りないかな、明日調整しましょう。
明日の晩飯の話は下記に続きます。
OK牧場の話:
1.
明日は、クライアントさんの北海道出張のお土産で事務所にタラバガニが届くのだそうで。そしてなんでか僕が調理主任に任命されてしまいましたとさ、見渡すと女の子もうじゃうじゃいるのになんでやねん(笑)。まあいいや、2杯届くそうなので、1杯は焼いて、1杯は蒸したり味噌汁に仕立ててみたりしようかな。
2.
事務所ビルの前でガスかなんかの道路工事を深夜にずうっとやっていて、そこの警備のおっちゃんとなんでか顔見知りになってしまいました。今日も真夜中に事務所を出たところで「今日は早いじゃないスか」って声をかけられたんだけど、25時30分だぜよおい。まあ僕もときどき27時近くに「お先にっ」って言って帰ったりもするからなあ、しょうがないなあ。
このおっちゃんが僕と同じ上高田にお住まいで、僕と同じく自転車通勤をなさっているのだそうで。こんど会ったら近道など教えてあげようと思うのでした。
3.
妙な時刻に始まって突拍子もない時刻に終わるお仕事だものだから、出勤シフトもそこそこ自由は利く。来週は月曜と木曜がライブで火曜日がらんたんのジャムだものだから「月曜日と火曜日と木曜日は休ませてください」って言ってみたら、社長が「君の休みは週2日が限界だな」と言う。しまった、馘首をおそれて職場に食い込みすぎたか。まあしょうがないからランタンは断念して、と。
月曜日は中目黒でZirconsのライブ、
木曜日は新宿Mojo 53でウクレレの月例単独ライブ、です。よろしく。
今日の大爆発:
ガスレンジでシチューを温めていたら、その脇をコクローチさんがですね。とぼとぼとですね。あまり殺生は好まないが(その直前には、シンク内でにっちもさっちもいかなくなっていた蜘蛛さんを救出した)、しょうがないのでゴキジェットプロ発射! 脇に火のついた鍋! あっという間にあたり一面どっかんと大爆発! あたりまえだ、なにしてんの俺。まあ、これといった被害もなくてよかった。気をつけろつぅの。
ところで深夜テレビで『女必殺拳』がかかっていたのだが、監督って鈴木則文じゃなかったんですね。ずいぶん長いこと誤解しておりました、失礼ごめんなさい。しっかしくっだらねえ楽しい映画だなあ。
明日は、昼間はお仕事、なので今日は酒を控えておる。控える間に仕事そのものをしようという発想は無いようなのだが、まあいいでしょう。
夕刻からOK牧場で、近所のABCマート(池袋にはたぶん4~5軒くらいあるぞABCマート)に気に入ったヌバックのワラビーが気の狂ったような安値で並んでいたのでそれを買ってみたりして、「休みは週2回が限界」である割には明日のメイン作業はどうやら「蟹捌き」であるらしいOK牧場に行って、たぶんその後に徹夜でまたお仕事。
徹夜ったって、どうせ昼間は寝ているわけだから緊張感も悲壮感もまったくないのだが。
土曜日はいよいよ例の郵便物を受け取りにですね(まさか寝すごしたりして、送達事項が決定事項になっちゃったりはしないだろうな俺)、例の件の話だったらいきなり全文公開しちゃったりするので、趣味のある皆さんはお楽しみに。というか、悪鬼羅とか死神とかは明らかに楽しんでるだろう(笑)、それで構わん。

えーと、悪鬼羅の謂を容れて、郵便物は土曜日の昼にでも受け取りに行くとしましょう。受け取ってから2週間の猶予だっけ、まさか発送時からじゃねえよな。つぅかそれくらい自分で調べろよ俺。
昨日のジャムの落ち穂拾い:
先々週開催だった前回のジャムのウチアゲでは、判りやすく酔っ払って割り勘のお勘定を支払い損ねていたのですね。しょうがありませんね。その日のお勘定はその場にいたメンバー全員で割ったので支払い無用というありがたいご連絡を受けてはいたのですが、そのままほっとくのも申し訳ない。というわけで今回は幹事のクロさんに「僕は多めでお願いします」と申告して、端数の275円を余分に拠出させていただきました。うーむ、やっぱり申し訳ない。
昨日の編成は概ねギター2本+ピアノ+ベース+太鼓、にフロントのサックスのお姉さんが入れ代わり立ち代わり。なにかの拍子にサックス抜きの『Confirmation』が始まったのが珍しかったかなあ(アルトサックスが2人もいたのに)。ついでに、ベースとドラムスも含めて全員がテーマの単音というパートもありました。これも珍しいというか、みんな上手いなあ。俺だけドンピレピレだけれども、まあいいや。ついでにピアノを弾いていた僕はソロのときだけクロマチック・ハーモニカを使いました。これはこれで珍しかろう。みなさんありがとうございました。
ウチアゲ後の帰りがけ、ベースのかたに「あのハーモニカはどういう構造になっているんですか?」と尋ねられました。えーとね、配列はふつうのメジャー・ダイアトニックのハーモニカで、でもレバーを押すと半音上がるものでクロマティックになるんですよ、みたいなお話をする。やっぱり意外と知られていませんね、次回お会いしたときに実物で解説する旨を約して今回終了。
そのウチアゲでご一緒したどこかの音楽学校在籍中のお姉さんたちは絶対音感があって、グラスを割り箸で叩いたときに「シとド」あたりは僕にも判ったんだけど、やはり絶対音感の習得については幼時教育の成果であるらんという意見ではあったなあ。
俺はとりあえず442のGとCとEとAは発音できる(ハミングですね)が、これは西暦2000年くらいにウクレレを始めてから獲得した能力なのね。キャリフォーニアのどっかの大学で生徒に1年間、週1回のペースで音叉を叩かせ続けたらA音が楽勝で判るようになったという報告もあったと思うし、やっぱり長じてからでもある程度は獲得できるツールではあろうと思うのだが、どうなのだろうか。
今日のギター:
今号のPLAYBOY誌で「最強ギタリスト50人」やらいう特集が組まれているらしい。どうせ買っちゃうんだろうけれども、読む前からいろいろ想像をたくましくしてみるのも楽しいなあ。
個人的にとりあえず記事が載っていてほしいのは、エイドリアン・ブリューとチャーリー・ハンターとアート・リンゼイとアンディ・サマーズ、って感じか。偏っとる。

写真左に中華鍋と焼き網、右の扇風機が煙を払って、右上の換気扇も活躍。それでも窓は開いているという仕様。口径の狭い七輪よりは美味く焼けるというか、七輪に秋刀魚って乗らないじゃんけ(笑)。
今日のZircons:
そして東中野の中華「西太后」で醤々麺+生卵を、これは東中野ギンザの中華「十番」が休みだったもので急遽寄ってみたのだけれども、美味しゅうございました。それで勢いを付けて、代々木でZirconsのリハーサル。愈々10月2日のライブを前に微調整、なんてことを儂らがするわけありませんね(笑)、あいかわらずの大鉈ざっくりマチェットぶっつりジョギリがっつりみたいな打ち合わせをですね、煙草休憩など交えながらのんびりと。『宇宙戦艦ヤマト』はまあなんとかなりそうだし、『ジョニーへの伝言』は完璧。ついでにシャネルズ『ランナウェイ』の打ち合わせもしたぞ、ってどこがバーバーショップでドゥーワップやねん儂ら(笑)。
帰りがけ、また東中野ライフでお買い物。23時とて魚介類がほぼ払底していて、選択肢のないままトビウオ(生)など購入、塩焼にするべし。あとは氷結レモンを4缶ほど買い込んで、さっくり食べて飲んで早起きを期す。
そういえばリハーサル中に僕は「晩飯に烏賊でも焼こうかな」とか言っていたのだが、これはその前の煙草休憩中に映画『ザ・ビースト/巨大イカの大逆襲』の話が出て、ピーター・ベンチリー(なんでPeter Benchleyを「ベンチュリー」って表記する人が多いのだろう)原作になるクズ怪獣海洋パニック映画をサンチャゴ田村が知らなかったという仰天事態(しかも最高さんは知っていた)に由来しているのだろうなあ。ええ、イカは売り切れでした、残念無念。
明日は、早起きしてテープ起こしのお仕事を予定。飽きたところでいったん昼寝して、夜の部のOK牧場に備える、と。

そんな話が過去ログにあるのを思い出したものでご紹介しておく。こちらは「私は居眠り運転しやすい性質なんです」とネットで言い放ったバカの話で、たまたまちょっと知り合いだったもので僕が判りやすくキレたときのことです。てめえは乗用車の運転すんなよ、阿呆が。自傷危惧よりは加害危惧をするのが人の道だろうが、阿呆め。
ご存知ないかたも多いとは思うが、僕は酒飲みである。久里浜式スクリーニングで20点だったりする(2点くらいで「アル中判定」だった筈だ)。行動半径は広くもないが、それ以前に「酒飲みだから」という理由で運転免許は取得していない(それって「殺人マシーン」だから。でもいちおうなぜかクルマの運転はできるけどさ(←緊急時用に習得))。
それを自慢するわけでは全くなく、そこのあなたに言うわけでもないけれども、どうでもいいけど俺に道を歩くのをやめさせるようなマネはよすんだな。頼むよ。俺も最近は自転車通勤などしているものだから、という個人的な理由もある。つうか思い出したらまた腹が立ったから書いてみたという理由のほうが大きいのだが。

おまけに、この大雨のなかワラビーを履いて出かけるというスカタンをやらかしたものだから、夕刻帰宅時には靴下がよく湿っていたりして。サンドブーツが水に強いわけがないじゃん、気づけよ俺(笑)。
今日気づいたこと:
コブクロの『桜』という歌が耳に残っちゃって、鼻唄など歌いながら歩いているときに気がついたのだが、サビの「桜の花びら散るたびに~」っていうところの進行がパッヘルベルのカノンと同じなんですね、拍は倍だけど。
I V7 VIm IIIm IV I IV(II7, Idim) V7
ほら(笑)。もちろんパクリとか言いません、パッヘルベルか誰かが偉すぎるだけの話で、この進行をサビに使う例は世界的にとても多いわけだし。
しかし気づかんじゃったの、儂。
今日のヒマネタ:
- 今日も東中野ライフでお買い物。鰯が貧しい僕にも買える価格になっているようなのだが、ちょっとは値を下げているのかしら? まあまだ秋刀魚のほうが安いのだけれども、晩のツマミは鰯の塩焼き。
- TVKでDEPAPEPE公演の宣伝があって、会場が渋谷公会堂とあった。C.C.レモンホールなんじゃねえの?なんて意地悪は言わずに、と。関係ないけど「シーシーレマン」という有名な広告屋さんが実在するのだが、あれってC.C.Lemonと関係あるのかなあ(ないんだろうなあ)。
- 半ばイチャモンではあるのだが、これもテレビでやってる「地デジ」の宣伝が気に入らねえ。まず、略語じゃなくて「地上デジタル波放送」って言えよ。ティザーか? あとツヨシくんが「よりお楽しみいただくために」とか言ってるのも気に入らねえ。「テレビのアナログ放送は2011年7月には停波され、あなたのお持ちのテレビ受像機は映らなくなります」ってまず言えよ。
地上デジタル放送推進協会の姿勢も気に入らねえので引用させていただく(こちらから)。
地上デジタル放送「地デジ」では、デジタルハイビジョンの高画質・高音質番組に加えて、双方向番組、高齢者や障害者にやさしい福祉番組、暮らしに役立つ最新情報番組などが予定されております。
騙されないぞ(笑)、福祉番組と最新情報番組は(つまりコンテンツの話のほうは)今すぐにでもできる話だ。まあこれは単に文章が下手なうえになんかのバイアスがあるからなのだろうけど、ちょっと勘弁してあげない意地悪な私。
- 知り合いの社長との雑談で資生堂のメガブランド・キャンペーンの話になったもので、ハリウッド映画のブロックバスター方式を引き合いに出してちょっと解説してみたけど、あんなんで良かったかな。映画のほうはもともと単一ブランドを訴求するものだからそれでいいんだけど、化粧品の単一ブランドってどうなんだろうね、みたいな話になって面白かったんだけどさ。
- その話のついでにキユーピーのタラコの話になってね。話に乗ってきたバイト君なども交えて与太を飛ばしているうちに、キューピーじゃなくてキユーピーだっていうのが意外と知られていないことに気づく。まあキヤノンとかソニープレシジョンマグネとかシヤチハタとかいろいろあるからなあ(いちおう専門職だった私)。
- 通勤途上の明治通りに「夢眠」というカレー屋さんがあって、入ってみたことはないのだが、早稲田大学の理工学部近所にあって以前によく通っていた「夢眠」と同じカレー屋さんなのだろうか。当時は「習慣性の麻薬がカレーに含まれている」という真実がまことしやかに囁かれてもいたのだが、今はどうなってんのかな。僕も中毒から抜け出すのにずいぶん苦労したものです(山籠もりとか)。
今日のジャム・セッション:
え? ラバーキャットって無くなっちゃうの?
なんていう話は措いといて、家で鰯を食べてだいたい腹は満足した後にポッケにクロマチック・ハーモニカを放り込んでRubber Catさんのジャムセッションへ。今日は天気も天気だしと思っていたらどこぞのジャズ学校の生徒さんらしきサックス吹きのお姉さんたちが3人ほどいらしていて(とうぜん残りのむくつけき権助ども6人ほどのことは措いといて)、意外と熱心にピアノ演奏などする私。いやこれがまた知らない曲ばっかりだったんですけど、いちおうスタンダードだから聴いたことはあるし譜面も用意されていたのでなんとかまあその。もごもご。曲名すら憶えてねえや、でも進行は覚えたので次回からよろしく。次回はあるのか。
自分リードでは、『Summertime』の倍転するやつと、『Confirmation』をなんとなく。
終了後に近所の韓国料理屋さんで軽くウチアゲで都内のジャムセッションの情報交換などして楽しく。アルトサックス吹きのお姉さんと話してみたら、ジョニー・グリフィンとかソニー・クリスとかあんまり知られていないんだなあ、やっぱり。ジャッキー・マクリーンが好きだと言っておられたからたぶん好みだとは思うのだが、まあいいや。ソプラノサックスのお姉さんにはスティーブ・レイシーの話を振るのを忘れましたが、まあいいや。またの機会もあるでしょう。
大雨のなかの帰宅がけ、また東中野ライフで秋刀魚の干物など買い込んでくる。ライフオリジナル製品で、いちおう添加物が塩と酸化防止剤(ビタミンCですね)のみであることは確認したのだが、現行法では指定以外の添加物とか「干し方」までは書いてくれないもんね。生のほうが美味かったかな、でもこれはこれでしょうことあるまい(生魚だって産地とかが信用できるわけでもないし)。
明日こそは郵便局でですね、簡易裁判所からの特別送達とやらをですね、受け取ってびっくりする予定(笑)。
あとは家庭内手工業の内職があって(「ティッシュペーパーを折り畳んで箱詰めする」ようなやつ)、池袋OK牧場はお休みしてZirconsのリハーサルがあって。
いそがし。半端に。
TVKかなんかで『九門法律事務所』というのの再放送をやっていて、地方裁判所から特別送達がくるというシーンがありましたな。なんとなく眺めておきましたが、やはりなんだかよく判らないのでした。バカだし俺。こっち簡裁だし。
そんなことをしているうちに、丹波哲郎氏が亡くなりました。合掌。どっかの放送局で『ジキルとハイド』とか再放送してくれないかな。ついでに『キイハンター』乃至『アイフル大作戦』も可。あと『黄金の日々』。
日曜日は六の坂の神社がお祭りだったようで、ちょっと離れた僕の家までお神楽が聴こえてきていました。まだ可愛らしかったこども時分(大本営発表)に祖母に連れられてよく行ったもんだな、キビガラ鉄砲とかハッカパイプとか買ってもらったもんでした。
なんか外国人の人の名前(ローマ字綴り)に日本名をアテてくれるというサイトがあって、じゃあってんで「Reviken」をジェネレートしてもらいました。結果、猿渡大輝(さるわたりたいき)君。なんか微妙。
直近のお仕事:
とりあえず月末までにテープ起こしが1本。
あとここんとこいろいろしていたお仕事の売り掛けが少々。
このへんでなんとか口は糊できるかな。
10月7日のMB本社合唱団の演奏会で、ステージ・マネージャを頼まれちゃいました。こういうのは「仕事」とは思ってはいないのだが、お小遣いくらいは貰えちゃうんじゃないかなあ。朝9時集合? そこがまず大問題だなあ。
明日は、14時くらいに某所集金作業、15時30分から歯医者さん。そのあとラバーキャットのジャムセッションに、たぶんハモニカくらいは持って行こうかしらん。
あれ? 郵便局にいつ行く心算なのだ私は。
という不在票が僕の家に投函されておりました。明日か明後日あたりに中野郵便局で受け取ってこようと思います。それで裁判所からの特別送達って、なに? まあいいや、読んでから考えるとしましょう。
それで、憶測でものを言うのも申し訳ないのだけれども、これってやっぱりHawaiian Dreamのタクヤさんに由来するものなのだろうなあ。他にそんな心当たりもないし。
先日の僕の返信の後に、先週火曜日にはタクヤさんからお返事が届いていたんですけどね。とくに返信をする必要も認めなかったものだからほっといたんですけどね。全文を掲載しておきます。
このメールにまだ返信していないについては、理由もあります。
ts: Tue, 12 Sep 2006 17:08:02 +0900
sub: 遅くなりました。txt:
りびさん
連絡有り難う御座います、返信遅くなって済みませんね。
そうですか神輿は良いですよ、一度担いで見たらどうですか?僕の地元代々木八幡神社は22・23日ですよ、勿論、担ぎますよ!
早速ですがりびさんの質問にお答えします。
1. 念のためですが、「127時間×1,500円=190,500円」(ですよね?)というのは
> たとえば初号生徒××さん(伏せ字引用者)の6回目なども含めて「ぜんぶ」ということでよろ
> しいのでしょうか。
そうですね、長尾先生に移行した人もいますがそれにつては払ってもらえると良いのですが・・・・・
> 2. 返金方法の詳細について教えてください。
夕飯代を含めて一括で払って頂きたいのですが如何でしょう。
> 3. ほかに入会金(でしたっけ?)や更新料のようなものがありましたが、そちら
> の扱いはどうなっておりましょうか。
返金して欲しいのはレッスン代と夕飯代だけですよ。
> 4. 返金せずとも、場所をかえて僕が残り時間分を教える、という方法もありま
> す(実際に「外で会って教えた」こともあります)。この場合には返金する必
> 要はなくなっているわけで、そのあたりの計算はどうなっておりましょうか。
何故?今頃そんな事を言うのですか?過去にあったのなら何故その時言わなかったのですか?何故HD以外でやらなければイケなかったのですか?
以上です。
それでは今度は会って話したいとこですね、メールじゃ顔が見えないので。
ではでは
Takuya.(^_-)-☆
- ひとつには、「会って話したい」ことなんかひとつもありませんね。先日の電話では警察権力を背負って「返してくれるんですか、くれないんですか?」としか言わなかった人と、オフラインでお会いして話し合いができるとは思えません。
- もうひとつ、たしかに僕のメールには「返金」についての対象者は明記されておりませんでしたが、それが「生徒さん」であるのは明白ではないかとも思います。タクヤさんは明らかに「自分(タクヤさん)に返す」ほうの話しかしていない。いちばん気にするべきなのは生徒さんのことであるのにもかかわらず。
にさんにちちゅうに、「特別送達」とやらの中身についてもご報告します。
金曜日の午後、ケッタ通勤途上に僕を追い越していった中学生風味の少年の自転車がふと気になる。ちょうど先方が郵便局の前あたりに停車なさったもので、少年に断りを入れてじろじろと見る。へんなオヤジ。
ノーブランドだが明らかに乗り込まれている年代物のランドナー(死語)で、いまどきあり得ないものすごく細身のラグレスフレームでシートチューブとダウンチューブに直付けのボトルゲージがある。ブレーキこそサイドプルだが(僕の好みはセンタープルで、次がカンティレバー)、リアディレイラーがなんとユーレー! 細工の見事さ含めて、感動的でした。
「こりゃ凄ぇ」とか呟きつつ少年には礼を言って「大事にしてくださいね」と言い置いて去る、やっぱりヘンなオヤジ。いや、いいものを見せていただきました。
かつて渋谷バッキーに勤務していて、閉店後には酔っ払った僕といっしょに六本木に難破などしに行ったこともある(そしてお互いさまで行方不明になったこともある)トミタ君が、病死なさったと仄聞した。三十歳ちょいくらいではなかったのか、かなりの順番破りではある。
ちょいとアルコホリックの気もあったらしいのだが、そうであれば僕が相談に乗れるところもあったのだろうが(俺は久里浜式スクリーニングで20点だよ、文句あるか)、ものすごく手遅れではある。合掌。
寝違えたものと思うのだが、左肩が痛い。四十肩かもしれない。
晩飯、おでん。
なんでか手許にある北海道は北見市の寿司屋のライターに記載されている電話番号が、154448で「イコーヨスシヤ」とルビがある。「なんで4が"ス"?」と思ったのだが、「イーアルサンスーの"ス"」であるらんと人に指摘された。なるほど。
明日(日曜日)は、明日締め切りのお仕事(ギャラが$120ほど)。
来週は月曜がOK牧場で、火曜日は歯医者さん後にラバーキャットのジャム、水曜日がZirconsのリハーサル。
30日の土曜日はまいたけさんのバーベキューに行ったり行かなかったり。
10月2日がZircons@楽屋のライブで、5日の木曜日にMojo 53のライブが決まりました。
10月5日だったかな(うろ憶え)。僕は中野区在だから混ぜてもらえないのかな。しょぼん。

とりあえず『Jimi Hendrix at Woodstock (1992)』を復習したことでした。たぶんこういうのが世界中にうじゃうじゃあるんだろうなあ、捜したもんかなあ。
ところで、しつこく載せているジョン・ウェインのジャケット写真は、『大蜥蜴の怪』のレイ・ケロッグ監督作品なのだが、判りませんか? 判りませんね。というか知らねえよそんなもんふつう(サンチャゴ以外)。
『グリーン・ベレー』という映画の内容を紹介すると、ざっくり「月がのぼるし日が沈む」です。そんなわけねえだろ!
今日の起床計画:
ところで今が午前8時で、まだ徹夜明けなんだよな僕は。というかまあふだんが午前6時から後くらいに就寝する感じではあるのだろうけれども。
けつかっちんは池袋に18時。
ということは出動がだいたい17時過ぎ。
その前に集金とか新聞配達とかに、それは無理か。
いま(午前8時)寝ると、だいたい7時間睡眠確保だと起床15時。
うっかり9時から『大江戸捜査網』を観ちゃうと10時就寝で起床17時(間に合わんので少し前倒しする)。
どうしましょう、夜業開始から3か月を経て未だに生活パターンの確立できていない私。仕事のほうだけ少し憶えたからよしとしましょうか。