23日? 日がないちにち寝とりましたがな(笑)。音羽屋社長から「ちょっと来てくれないか」というメールが入ったのがお昼で、ちょっとお昼寝してから向かおうかと思って、目が醒めたら日が暮れておりましたとさ。
いちおう携帯電話でblogのほうに不調の旨はアップして、と(根性でタグ入れました)。あとは、ネット環境がないと静かでいいなあなんて思いつつ読書など。
ヘア『診断名サイコパス』読了、個人的には要するに「人の世には実は"強者"というか怪物がいる」、という話に読めました。問題なのは「ワガママなバカ」と「冷徹で感情の浅いサイコパス」との見分けがつかないということ、だな。俺も昔はサイコパスっぽかったんだけど、さいきんは『キングコング』とか『THE有頂天ホテル』とか観てボロ泣きしてるんだからぜんぜん当てはまらない。
そういえば、『ブレードランナー』でのネクサス6の見分け方って、フォークト・カンプフ検査による「感情移入能力の有無の鑑別」だったよなあ。レプリカントってある意味でサイコパスだったってことなのかな。
24日は午前6時くらいに元気よく起床して、体調もいいしテープ起こしの続きもあるからってんで早めに無人の音羽屋へ‥‥向かう途中の満員電車でなんとなくへこたれる。朝に食べた昨晩の牡蠣ミルクスープがよくなかったのかなあ、飯田橋の駅で冷や汗かきながらちょっと休んで、少し回復したところで音羽屋へ。
今日は重役出勤の社長から「電話番よろしく」とのメールが入るが、当座の作業がテープ起こしだけにそれは無理だ(挿耳型のイヤホン(Panasonic RP-HJE50)をしてるし、静音性バッチリだけにそれは無理だ)。社長が「貸してくれ」と言っていた『診断名サイコパス』は社長のデスクに置いて、と。
というわけで、
- 独立作業のテープ起こしを10時開始で13時までに、昼飯(セブンイレブンの健康弁当)含めて片づける。処理分で60分くらいか、けっこう優秀じゃないの、俺。
- 某誌の初校の校閲作業を数時間(セブンイレブンのジャコ高菜弁当含む)。
- 途中で本郷の郵便局と東京大学までお遣いに。というか半ば社長とお散歩という風情ではあったが。
東京大学の授業風景など窓越しに眺めつつ、「この人たちは全員東大にうかったんだなあ」なんて思う。
そういえば『ドラゴン桜』が東大構内でロケをしたことがあったが、まさか許可とってるよなあ。なんだかいう角川映画で赤門の撮影の許可が下りなかったことがあったと思うが、あれはなんという映画だったかしらん(たしかゲリラ撮影したものと記憶している)。
ついでに東大生協の東大グッズコーナーで「東大印の灯台の置物」など捜してみるが、とうぜんそんなものはない。ペナントくらい置いといて欲しいものなのだが。 - 19時半くらいに音羽屋を辞して、新中野の四国屋で「肉きざみうどん」などいただいた後に、中野の元締事務所でカキモノ作業のアルバイトなど。ほぼ23時終了で帰宅。
あと、後発のテープ起こしのファイルが「.msv」とかいうソニーのメモリースティックICレコーダー用のフォーマットで届いてしまったもののメンテナンスでメールをいくつか。なにやらMemory Stick Voice Editorというアプリケーションがあればwavかmp3にコンバートできるようなのだが、そんなもん持ってないし。まあ、こういうのは元請けさんと相談するわけだね。
PCのほうは、「システムの復元」というのをやってみたら半ば改善。明日の夜には復旧できる自信はできたな。
夜、特に日記を書くでもなくメールをチェックするでもなくネットサーフィンをするでもなく(あたりまえだ)、のんびりと読書など。
あ、メールは音羽屋さんでチェックしていますし、ネットもてきとうに巡回していますので、多少反応が鈍いくらいのことで大勢に影響はなかとです、ご心配いただきありがとう。