結論から書いておくと、このキャンペーンには賛同できないし、参加している人や主催者を非難したりすることはもとよりないが、これから参加なさるのであればお薦めしない。なんとなれば、まず実効がないうえに、障害者福祉だのバリアフリーだのに関して言うならばむしろその促進を阻害してしまいかねない活動のようにも思えるからです。
繰り返すが、善意による行動であることは毫も疑ってはいない。

主催者さんのサイトから趣旨を引用させていただく。
「車イス駐車場に停めません」キャンペーンは、車イス駐車場の必要性をチェアウォーカー以外の方々に認識してもらうことを全国民に向けて訴えかけるものです。このキャンペーンの真意は、本活動を通して健常者とチェアウォーカーがお互い気持ちよく生きていける社会を作るために必要な「共生の意識」を啓蒙するものです。趣旨の続きは、画像リンクから辿ってください。
書き始めたら無闇と長くなったもので、そっちはよしてダイジェストだけ掲載しておく。いやマジで長くなっちゃったについては「僕の文章力の欠如」にも因るのだろうけれども、「問題点が多岐にわたる」ことにも因るのですよ、ご理解ください。ダイジェストにしてもこれだけ長いというあたりから察してくださいね。
というわけでざっくり。
■実効がない。
まず、「わたしは停めません宣言!」の意味が判りづらい。これは「私は"健常者ですから"所謂ところの車イス用の駐車場には停めません」ということで間違いないと思うのだが、それはこのステッカーからは伝わっていないと思う。
そも、不見識に「車イス駐車場」に停めちゃうような人は、このスティッカーを見て「なんだろう、これ」なんて思いやせんてば。
■悪弊がある。
所謂「車イス駐車場」に停めてある自動車に対しての「偏見」という根本的な悪弊が発生する。
たとえば、いっけん健常でありそうな人が所謂「車イス駐車場」に自分の自動車を停めていた場合に、その「いっけん健常でありそうな人」が「内部障害を抱えて」いたり、あるいは「聴覚や視覚に障害を抱えていたり」、あるいは「ちょいと気分が悪いもんで」といったあたりについては考慮されていない。
キャンペーンで言われているのは「停めない」ことばかりだが、そういうことではないとも思うわけだ。
それ以前に、なぜ「健常者が不当に車イス駐車場に駐車している」ことが判るのだろうか。誰かを迎えにきたのかもしれないし、誰かを送ってきたのかもしれないし、実はドライバー本人がけっこうな苦労をしてキビキビと歩いていたということだってあるのだろうし。
■シンボルマークの使い方が間違っている。
それは構わないとしても、シンボルマークは「車イス関連」乃至「車イス駐車場」を示すものでは、ない(つまり、あれは「車イス駐車場」ではない)。正しく「身障者が利用できる設備」の設置表明として定められたものである。
日本リハビリテーション協会のサイトから引用させていただくと、
シンボルマークは車いす使用者も含め、可動性が制限されているすべての者が利用できる建物や施設及びそこへの道を示す目的以外には決して使用してはならない。とあり、また、
障害者の利用を考慮した建物・施設を示す国際シンボルマーク」であるともある。さらに、
国際シンボルマークがしばしばその本来の目的以外に使用されていることを遺憾に思う。例えば、シンボルマークが身体障害者ドライバー用、遭難信号用や他の標示目的といった適切な標示マークが決められていないものに流用されていることである。さらに、シンボルマークが特別なデザイン図や特定の障害者のためのものとして使用されていたりすることである。ともあって、今回の「車イス駐車場」という表記は(「判りやすくした」というエクスキューズがあったとしても)「例えば、シンボルマークが身体障害者ドライバー用」として解釈されている点でやはり問題のあるものと思う。いや、判ってやってることは僕にも判ってるんですけど、けっきょくはリハ協さんの憂慮する「誤解」をも拡大する結果になっちゃうわけでしょう。
ついでに書いておくと、
シンボルマークのデザインを変えたり、書き加えることは許されない。ともあって、こっちにも抵触しているよなあ、キャンペーンは。アイコンは、使い途が特定されているからこそアイコンたれるのであって。こんなとこに流用しちゃいかんのだよ。
■障害当事者を排除している。
障害当事者は、このキャンペーンに参加することはできない。これってものすごくひっかかるところなのだが、また長くなるので措く。
それはそれとして、このキャンペーンに参加して自分のクルマにスティッカーを貼ってしまった賛同者は、たとえば車イス使用の友人を所謂車イス用駐車場まで送迎することができない。なんとなれば、「車イス駐車場」に駐車することができないからだ。
そんなバカな話があるもんか。
ついでに書いておくと、画像を眺めるとキャンペーンサイドがウェブサイトに載せた画像にAltタグが付与されていないことが判る。即ち視覚障害者に対する配慮が欠けていることは判る(キャンペーンページのみの話なので、どうやら凡ミスであろう)。
ざっと書いただけで、こんなところです。
やはり、趣旨は判るが行動が短絡的にすぎないか、という気はするんですよ。やみくもに「停めない」だけでは、あのマークのついた駐車場の意義は伝わらない。表現が稚拙なので、キャンペーンの趣旨も伝わらない。むしろいちばん伝わってほしいところには伝わらない(キャンペーンに参加する人はすでに趣旨は理解しているのだから)。
以下は言い過ぎなのは判っていて書いちゃうのだが、たとえば「パイロン(三角コーン)でとおせんぼしてある障害者向け駐車場」とか「常時施錠してあるバリアフリー・トイレ」とか、あるいは「遠慮のカタマリ」と化しているバスのシルバーシートみたいなものを生み出している思想(というか「考えなし」)と通底してしまいそうなあたりにも危惧は感じているのですが、これはこれで考えすぎ、なのだろうなあ。
なんというかその、もうちょっと「共生」というかインテグレーションというか、いろんな方向からいろんな人が知識とか意識とかを高めあうような感じにはできなかったのだろうか、などともちょっと思うのでした。
もっと言っちゃえば、
- 活動自体が障害当事者と関係ない、
- 個別の障害対応がまったくない、
- 効果はないけどエクスキューズは豊富、
- 基本は(健常者相互に於いての)差別感乃至優越感たらん(趣旨に「啓蒙」って書いてありましたな)、
No evidence I had so I'd half given up, and my nice broken Fixed Line Phone HITS a BIG! Because of her fail fortunately an evidence lived in my SD card.
For these days since from this century, I'm doing little big little so little bit no fun I thought.
Such like:
An small victim me won $3,000, just easy money.
An big victim me matter victim me disappeared without my sight. Anyway, evidence for statute established I have.
Many of DEATH CASE was thin, after all.
No injury I have, it's rare era.
So It's getting spring hase come. for oue lifetime buddy :-)
1.民事被告まがい(惚け全難聴と茫け全要研が民事告訴を検討していたらしいが、時効成立の証拠持ってるもんね、俺。
2.民事裁判勝訴、Hawaiian Dream相手に30万円だか請求のところを10万円で誤魔化した。
3.ご承知のとおりだがここ5年で5回がところは死線をくぐっておる(幸せな凍死案件含む)。
4.外傷沙汰がもうひとつ小さい。
と、いまいち地味だなあと思っていたところにここへ来て
鉄板の刑事訴訟ネタですよ、
被害者俺ですよ。
加害者ざまあみろ(笑)。
ときたもんだ。そんなわけで、甲一号証をここに添付します。よろしければ納戸の隅にでもつくねられたし。
そんでね、まあ集団リンチでちょっと凄いことになったうえに身体障害者差別含みだものだから、合わせ出汁でちょっとものすごいことになっちゃうんだなあ、これが。
ああ愉しい、気分としては『お金がない!』の健太郎(りびけんの「けん」の語源のおかた)。
ほかにもやることあるねんで、本日はこのへんで。
刮目して待て、とりあえず面白くなることは保証する。
あ、Facebookに書いたやつがあった。脳味噌お花畑で忘れておりましたな、どうやら。いやあめでたい、ダブルミーニングでおめでたいよぼくが。
真打ち登場、正義の闘いふたたび。
さきに募集しておくけど、
ぼくと知り合いではなくて
きわめてノイズに強い
テープ起こしのスペシャリストを募集します。
物件は古い留守番電話器の録音Wav.で、話し中ツーツーの背後にかさこそと30秒くらいかなあ、数名の罵声が飛び交っています。人特は必要ありません、改行対応で。早い者勝ちで商品券3,000円、ランチ代だと思えばとんとん、かなあと思う専門家なのです。
---
いやあ、20年ぶりに気合い入っちゃうなあ、絶好調だぜい、絶好調の俺さまが無敵なのは知ってるだろ? ふだんはふつうにヘタレてるやつさ、そのほうがらくでいいのさ女泣川。
物件は「ぼくが今月初旬に集団リンチに遭った際の録音wav.」からの刑事訴訟で、おもいっきり聴覚障害者差別ネタとあといろいろ盛れるので、おそらくものすごいことになるなあ。愉しいなあ。いいじゃん、ボコられたの俺だもん、ちっとくらい面白いこともあってよかろうもん。
とりあえず実家の電話器に奇跡的に録音が(偉いぞ故障(笑))残っていたものをSDカードフルサイズ(偉いぞ昭和(笑))に移してきて、刑事訴訟エビデンス用のテープ起こしは自分でできるんだけど自分でやっちゃ意味がない。業者のツレはたくさんいるけど、ツレもよくないなあ。業界団体にでも問い合わせてみるとしましょうね、意外と不便だなスペシャリスト。ちゃうわ、ふぁいん先生あたりに問い合わせてみりゃええのや。
^^^
閑話休題:以前に若い同業者が「知人が仕事がなくて困っていて」というので簡単なテキスト起こしをお願いしてみたら、これがまた「活字原稿の“畢竟”が読めない」っつーどこの幼稚園児だよというと幼稚園児に失礼だぞってレベルだったことがあって、自分でやれば1時間のところをけっきょく2時間かけて校正かけました。やってから気がついたけど、再提出させればよかったのね、間抜けでした。とうぜんのよう苦情はいれたがカネはとられた。というか敢えてぶーたれながらくれてやったぜ。閑話休題おしまい。
^^^
とりあえず証拠保全第二段階完了、と。
次は、文字起こし外注と並行して刑事弁護士さんを選任する、と。うかつに権力に埋められないように……そこはまだ心配しなくていいよな。とりあえずKGBとCIAとKCIAとイスイス団は出てきません。
今日のところはこんなものかな。あ、wav.ってアップロードできないのね。動画変換がうまくいかないんだよう、まあいいや。いちおうSDカードはコピーしてAOちゃんときゃさりんには送っておくかな、念のためのために。